Tsukiji Systems
RSS1.0


googleで
サイト内検索
このブログ
を検索!
  help

巻き戻し中。

2014年
5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


2014-05-01(木) 今日だけ [長年日記] この日を編集

_ 飲み 出社

しましたよ。

新しく来た人の歓迎もしなきゃイカンし(・∀・)

明日からまた休みと分かっているので、ちょっとペース上げすぎたw

_ とは言え

家に着いたら、明日の朝に収集される有害ゴミのゴミ出し。

夜中に頑張るなど。


2014-05-02(金) [長年日記] この日を編集

_ 会社は

結構長い休みなので、誰かがキーボードに草の種をまくとか何とか。

でも、生えそうにもないので家の草刈りでもするわw

_ ダイナミック

近所のセブンイレブン、誰かがダイナミック入店されたようですね。ダイナミック入店


2014-05-03(土) エクストリーム [長年日記] この日を編集

_ 風呂掃除

カビハイターの大瓶3本費やして、エクストリーム風呂掃除。

数年分のカビを駆逐。

密閉した風呂場全体をカビ取りしてたら、ちょっと息が苦しくなったぞw

塩素恐るべしwww

特に扉の下部のガラリは凄い。

カビハイター注入して、水圧最大のシャワーで押し流すとホコリが固まったのにカビが繁殖したマイタケ状のものがワラワラ出てくるw*1

さすがにグロ中尉なので写真は載せないw

排水溝のゴミ受けがカビの塊で山盛りになる事3回。

最終的には天井から排水溝やそのフタに至るまで、全部カビ取り&清掃。

いやもう新築当初のピッカピカやで!(オイ

*1 食事中の人スマソwちなみに翌日マイタケ天丼喰ったけどねw


2014-05-04(日) 電球 [長年日記] この日を編集

_ 駆逐

家中の白熱灯を駆逐中。

大きい電球は、少なくとも蛍光灯かLED。

E17のスポット系も割と点灯時間長いのでLED化。

門灯は点灯時間長いので効果ありそう。

_ 消費電力

ウチの居間のシーリングファン、10年ちょっと前に買った時は60Wの白熱球が6コの仕様だったわけですよ。

60W*6=360W

をを、今どきのデスクトップのパソコソが全力で動くじゃんか!

で、早々に電球型蛍光灯にしてたんだけど、これでも

17W*6=102W

うむむ、これでも白熱灯1.5個分。

ちょっとしたNUCとか余裕だよね。

今回、ホムセンで40W相当*1のLED電球が1,000円以下だったので、6発をLED化。

6.6*6=40W弱

すばらしい。

しかも、明るさは白っぽい分白熱灯よりも明るく見えるので、4灯でも十分。

そう考えると、消費電力は白熱灯時代の1/10ですよ。

白熱灯の時の9割ぐらいは熱になっていたわけで、そりゃ部屋も暑くなるし電気も喰うわな。

*1 明るいので、実際60W型必要ない。


2014-05-05(月) 刈るぞ! [長年日記] この日を編集

_ 草刈り

芝刈り機には酷な長さの雑草が生い茂っておる(;´Д`)

長いまま突撃すると、回転刃に葉っぱを巻き込んで動かなくなる。

ホムセンで、マキタの「ナイロントリマー」と言う名の刈払機を調達。

値段の割によく働くよ、これ。

ウチは庭に電力供給は問題なく出来るので、バッテリー式である必要は無い。

軽いし、パワーもエンジンと比べて遜色ないと思う。*1

ナイロンコードなのでエッジギリギリまで攻めて、壁際の雑草も刈れる。

コイツで概ね切り倒してから、芝刈り機で整えればバッチリ。

難点を強いて言うと、エンジン式と違ってモーターが先端にあるだけなのでバランスを取りにくい。

疲れてくると、振り回すにはちょっと重く感じるかも。

*1 と言うか障害物でコードちぎれるぐらいまで余裕で回る。

_ ぬかみそ

ホムセンの帰りに「腐らせる嫁はナントカ」という言い伝えを長男にした。

直後に物置からぬかみその壺的なアイテムを発掘し、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルな長男。

開けてみて、空だったから一安心。

_ 粗大ゴミ

勝手に回収してくれる業者のチラシが入ってた。

見たら結構な該当があるので一気に出してみた。

家電製品やチャリンコなどなど。

結婚の時にもらったポータブルクーラーとか、レガシーの時のゴムチェーンも持っていってくれた。

粗大ゴミの申込券買う費用が浮いたw

_ 燃えるゴミ

あぁ、もう数え切れてないけど、連休中だけでも20袋以上出したね。

あとは燃えないゴミをやっつければ、当分安泰。


2014-05-06(火) 最終日ですね [長年日記] この日を編集

_ 今年の

連休は、「エクストリーム掃除」でした。

台所の油汚れ系:マジックリン(アルカリ系)

風呂場のカビ系:カビマジックリン(塩素系)

窓ガラスや網戸:ガラスクリーナ(中性)

フローリング:ワックス

と、あらゆる薬剤を素手*1で扱ったので手があかぎれっぽいし、指紋が薄れてる(;´Д`)

まぁ、普通の家庭の5年分の年末大掃除よりもハードかつ念入りだったので仕方ない。

*1 素手やめろw

_ 最後は

居間のフローリング補修とかワックス掛けとか、庭木の剪定とか。

まずはモノを投げつけられたりして凹んだ床を、補修キットで埋めたり目立たなくしたり10ヶ所弱。

で、居間の大半にワックス掛けしたらツヤが全然違う。

ピカピカになった床に長男と二人でちょっと感動。

来週以降、少しずつワックス掛け進めるかな。

 

_ 庭木

正体不明の巨木、成長早いな。

でも刈らないと台風で倒れたり、家に被さったりで困る。

来週以降にホムセンで丸ノコかチェーンソーを落とした枝の処理用に借りないと、作業するの難しい。

買うのもなんだしなぁ。

_ PC 誤検知

このところネットが重かった件。。。

3月末に、SSG5のDIでとあるマルウェア通信を遮断するシグネチャ書いてみて忘れてた。

どうやら微妙に大きなサイズのダウンロードを失敗させるトラップになってたらしい。

長男と昨日まで原因で悩んでいたというていたらく(;´Д`)


2014-05-09(金) ルンバ [長年日記] この日を編集

_ 飲み キタ――(゚∀゚)――!!

昨晩届いた中古のルンバ、面白そうなので充電もそこそこに動かしてみた。

割と沢山飲んで、ご機嫌だったワタクシは風呂から上がって居間で事切れてたわけですが、ルンバちゃんも充電器に戻れずに行き倒れwww

_ 真面目に

まずは充電してから、会社行きがけに*1手動1回&タイマーで昼に動くようにして1階に放ってみた。

LDK、廊下、和室をツアーしてゴミため満杯。

もちろん、連休中に掃除機掛けてたのに。

なかなか優秀。

2階も夜に長男と追っかけながら全部屋ツアー。

ゴミため満杯2回。

すげーな。

これ、もう一匹飼って各階に置きたい。

*1 面白がって眺めてたら遅刻するところだったw

_ PC 3Dプリンタ

国家公安委員長、アホな事言ってますな。

「3Dプリンター銃 再発防止に法整備も検討」って。。。w

家庭内の殺人や傷害で最も多そうな凶器の包丁は、今すぐにでも違法にしなきゃね。

あと、毎年全国で1万人も人を殺している自動車もね。

 


2014-05-10(土) 思いの外 [長年日記] この日を編集

_ エクストリーム

お掃除疲れてたっぽい。

今日はグッタリ(ヽ´ω`)

_ ワックス

床のワックス掛け、リビングの半分と台所、廊下をやって1階部分完了。

しかし長年やってなかったので一発ではキレイになってない部分もある。

2度掛けやるかぁ。。。


2014-05-11(日) 庭木 [長年日記] この日を編集

_ 久しぶりに

刈った。山盛り

勢いよく伸びすぎて、台風とか来たらヤバイし。

で、本日のミッション:庭木の伐採。

なにせ、結果が山盛りすぎて変な笑いが出る。

_ 処分

当然、枝のままじゃゴミにも出せない。処分完了(`・ω・´)ゞ

ホムセンで久しぶりに丸ノコ借りて細かくした。

1日500円で借りれるなら、十分元が取れる。

オヤジが丸ノコ片手に細切れにしながら*1、長男が集めてフン縛る。

無事片付いた。

長男GJ!

*1 片手で丸ノコ振り回し続けるの割とハード。筋肉痛w


2014-05-14(水) 修理 [長年日記] この日を編集

_ PC電波 DVR

電源入らなかった東芝のDVR、電源部の電界コンデンサー3個交換で修理完了。交換完了(・∀・)

部品代300円、中のデータはプライスレス。

_ 電波 相変わらず

電解コンデンサは製品寿命に影響が大きいらしい。花が開いておるOTL

電源部のエラーらしくランプ点滅で電源の入らないDVR、分解して3秒で原因把握。

一応工業高校だった長男に「何だか分かるか?」と悩ませて教育してみるなど。

手持ちで丁度良い容量がないので、千石電商の通販で注文しておいた。

交換作業はあっという間。

組み立てて無事復活確認。

これでVHSテープから保存が必要なものをDVDに焼く事が出来る。電車賃と時間がアレなので通販!電解液漏れてたね(;^ω^)


2014-05-18(日) 参戦! [長年日記] この日を編集

_ PC CTF

急遽3日で準備したDEFCON-CTF、とりあえず土日を費やして頑張ってみた。(,,゚Д゚) ガンガレ!

一緒に挑んでくれたチームの皆に感謝。

オレに巻き込まれた長男も、割といい仕事してた。

_ イラスト

二日間、いろんな人がホワイトボードに。2日目

いや、一日目のは後からプリキュアと聞いたけど、どう見ても「のうりん」のベッキーです。

本当にどうもありがとうございました(;^ω^)プリキュアなの?完全に一致w

_ チーム名

いや、見るからにアレですけど誰からもコメントもなかったので、それでw

Twitterで実況垢でも投稿しながらの二日間ですた。

_ 領収書

立替で買い物したのだけど「但し書きはいかがいたしますか?」って聞かれたので、「食料品で」って言ったら「宛名」に「食料品」って書かれた。

もう色々とアレなので、自腹でいいやって感じ。

これで但し書きに会社名書かれた日には、「食料品様」にウチの会社が買われちゃいますよ。

もうね、何が何だか・・・OTL


2014-05-19(月) 寝る! [長年日記] この日を編集

_ 週末休んでないし

中途半端な時間なので勝どきに行くか少し悩むが、たまにはまっすぐ帰ることにする。

まだ月曜日だし、明日にしよう(゚∀゚)

DEFCON CTF終わったし、セミナのデモも無事終わったし。

今日は早めに家飲みしてオフトゥーンでゆっくり寝るんだ!(・∀・)

_ PC電波 ブラハック

LibraHack」じゃない。

「女性の心拍数が上がるとブラホックがはずれるブラジャー??????????? 」

https://pic.twitter.com/AP6usHgt5N

ちなみに、この手の機器はサイズの制限からEMC的なイミュニティが低い可能性がある。

チョイと強めの電波を浴びせると誤動作する可能性が高く、ネットワークから脆弱性探るより手っ取り早くぬg(ry

おい、これ真面目に電波暗室でイミュニティの低い周波数探して満員電車とかで発射したら、マンガのように一斉にブラがはずれて「あれ~」とか言うシーンができるの?

(あんまり寝てないんだから、そろそろ誰かツッコミ入れて止めろよw)


2014-05-21(水) 久しぶり [長年日記] この日を編集

_ 飲み ま~ぐ~ろ~

一人でゆっくりと。(゚∀゚)

(゚∀゚)ウマウマ

_ キャッシュカード

キャッシュカードのICチップ死んだ。

サポセンに聞いたら再発行に二週間とか。

その間の現金どうすんねん!


2014-05-22(木) ライフハック [長年日記] この日を編集

_ ATM

キャッシュカードのICチップが壊れた場合。。。

IC対応じゃないATMを見つければ磁気ストライプ面で現金下ろせるというライフハック。

コンビニはほとんどダメ。銀行支店のコーナーに僅かにあるらしい。


2014-05-23(金) すき家 [長年日記] この日を編集

_ ストライキとか

ネット上での話題。

Twitterで拡散されていたり、どこまで実際に行動が起きるのかは不明だけど、「#OpSukiya」とかで国際的な標的にならない事を願う*1

*1 半分本気w

_ 第三次すき家戦争

セイバー:バイト

アーチャー:経営者

ランサー:強盗にあったバイト

キャスター:マスゴミ

ライダー:ワンオペで寝てたバイト

バーサーカー:強盗

アサシン:労基署


2014-05-24(土) 墓場 [長年日記] この日を編集

_ ラブプラス

しばらくやってなかったラブプラスのスマホゲーム、6月末で糸冬 了..._〆(゚▽゚*)のお知らせ。

何が起きたのかと思ったら、4月に結婚式イベントとかやっちゃったのね。

そりゃ終わるわ・・・

_ だって

あれは、永遠に彼女としてデレデレするのがいいのであって、結婚なんてイベント作ったらそこで現実世界の墓場に突入→終了に決まってんじゃん。

現実逃避でやっていた人の世界をぶち壊しだよ(゚∀゚)

きっと「課金でガシガシ儲かりますよ」とか企画書いたバカが居たんだな。


2014-05-26(月) 誤検知&自爆 [長年日記] この日を編集

_ PC DoS

カスペルさん、明け方にパターン更新してからポート開放で使ってるTorrentみたいなファイルダウンロードを軒並みSynFlood判定。

(NATルーター)->(カスペルさん)->(クライアント)

の位置関係でカスペルさんがパケット遮断するもんだから、「自分Synflood攻撃」になってルーターが落ちる事態に。

切り分けと対処で結局朝5時という(;^ω^)

_ PC 要するに

何が起きたのかというと、どうやら。。。

torrentでポート解放のように外部から短時間に繰り返し沢山接続が来ると、攻撃と判断してクライアント前で遮断

クライアントにはsyn届かないし知らんから当然ackなんて返さず

ルーターはセッション終わらずにテーブルにガンガンたまる

外側からはどんどん再送が来る

NATテーブルあぼん

オワタ\(^o^)/

_ PC IME

ところで、GoogleIMEを使ってるWin7で、

「起動して最初のログインがRDPだとデフォルトIMEがGoogleから外れて英文入力にっちゃう病」

がいつの間にか治った。

ここ最近のWindowsUpdateに関連してる気がしてならない。


2014-05-27(火) [長年日記] この日を編集

_ 引き

が強いと言われる人は少なからず現存する。

ウン億分の一のハッシュ衝突を引いた彼、2ヶ月ぶりぐらいにオレの所に雑談しに来た。

で、帰った途端に2ヶ月ぶりのインシデント対応なお仕事。

ホント、相変わらず引きがよろしいようで。。


2014-05-29(木) 肉の日 [長年日記] この日を編集

_ すき家

ストをするとかしないとか。

御用組合の黒さにも驚いた。

---------------------------------

ナマズん♥JC2 公式アカウント@NAMAZUr

【5月29日(肉の日)すき家スト】

ゼンショー御用労働組合「違法だからやめろ」「考えなおせ!」

千葉合同労組「申請済み」

ゼンショー御用労働組合「えっ」

千葉合同労組「申請済み」

ゼンショー御用労働組合「」

---------------------------------

_ それはともかく

今日も天気いいな。

暑くなってきたし、ポニーテールの季節じゃないですか!

(遠い目


2014-05-30(金) 今週は [長年日記] この日を編集

_ 電波 色々と

電波的なイベント。

で、ビックリサイトの(・∀・)デムパ!!な展示会に行くつもりだったが、本業がそれどころじゃなくなったので月島。

_ 飲み電波 勝どき

何故か、色々と集合。マグロとコハダ!

明日もあるんだけど、まぁそれなりに飲みますた(;^ω^)

_ ひとごと

いやね、部下のは何とかしたけど俺自身の目標設定とか出来てない。

えっと、部下のはオレが作るし、オレのもオレが作り。。。

上司~上司~!!


2014-05-31(土) お仕事 [長年日記] この日を編集

_ 電波 5年ぶりに

電波的なチャンピオンマシンと再会、レストアしながらオペレーションを思い出すお仕事。

予備機からかなりの共食い整備を敢行して、半日で復旧。*1

生みの親的に復活させてムチを入れられたのは、エンジニアとしても最高の幸せであります(`・ω・´)ゞ

*2 

*1 写真の状態から、PCもチャンピオンマシンに換装

*2 ちゃんと電磁波セキュリティにも触れてる。わざわざ買う気にはならんけど。

_ 電波 水冷&冷凍

(・∀・)こいつもチャンピオンマシンの一部!

N/F下げるためにペルチェ+水冷で-20℃だけどこれ以上は液体窒素かと。

冷却厨なめんなw

と言うわけで、干からびていたクーラントをエア抜きしながら満たして行くお仕事。

ちゃんとマイナス20度まで冷えて良かった。。。

元々はキャビティでぎっしりのケースに良くもまぁ水冷組み込んだわ。

今考えてもオレ氏チャレンジャーだったw



更新日:2025年07月16日 IPAセキュリティセンター:重要なセキュリティ情報
2025年07月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年7月)
2025年07月15日 更新:Windows 10のサポート終了に伴う注意喚起
2025年07月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年7月)
2025年06月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年6月)
2025年06月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2025年6月)
2025年05月23日 BIND 9の脆弱性対策について(CVE-2025-40775)
2025年05月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年5月)
2025年05月12日 更新:Fortinet 製 FortiOS の脆弱性対策について(CVE-2024-55591)
2025年04月18日 「Active! mail」におけるスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性について(JVN#22348866)
2025年04月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年4月)
2025年04月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年4月)
2025年03月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年3月)
2025年03月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2025年3月)
2025年02月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年2月)
2025年01月22日 「UD-LT2」における複数の脆弱性について(JVN#15293958)
2025年01月22日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年1月)
2025年01月15日 Fortinet 製 FortiOS の脆弱性対策について(CVE-2024-55591)
2025年01月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年1月)
2024年12月24日 Adobe ColdFusionの脆弱性対策について(CVE-2024-53961)
2024年12月18日 更新:「UD-LT1」および「UD-LT1/EX」における複数の脆弱性について(JVN#46615026)
2024年12月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年12月)
2024年12月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年12月)
2024年12月04日 「UD-LT1」および「UD-LT1/EX」における複数の脆弱性について(JVN#46615026)
2024年11月19日 Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-0012等)
2024年11月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年11月)
2024年10月22日 更新:VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-38812 等)
2024年10月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2024年10月)
2024年10月15日 Windows 10 のサポート終了に伴う注意喚起
2024年10月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年10月)
2024年09月18日 VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-38812 等)
2024年09月11日 Adobe ColdFusion の脆弱性対策について(CVE-2024-41874)
2024年09月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年9月)
2024年09月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年9月)
2024年08月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年8月)
2024年08月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年8月)
2024年08月01日 センチュリー・システムズ製FutureNet NXRシリーズ、VXRシリーズおよびWXRシリーズにおける複数の脆弱性(CVE-2024-31070等)について
2024年07月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(2024年7月)
2024年07月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年7月)
2024年07月05日 PHPの脆弱性(CVE-2024-4577)を狙う攻撃について
2024年06月19日 VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-37079 等)
2024年06月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年6月)
2024年05月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年5月)
2024年05月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年5月)
2024年04月19日 更新:Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月18日 アタックサーフェスの Operational Relay Box 化を伴うネットワーク貫通型攻撃について ~Adobe ColdFusion の脆弱性(CVE-2023-29300)を狙う攻撃~
2024年04月17日 更新:Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-41993等)
2024年04月15日 Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年4月)
2024年03月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年3月)
2024年02月26日 更新:Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月19日 更新:Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年2月)
2024年02月16日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年02月14日 更新:Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB24-07)(CVE-2024-20731等)
2024年02月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年2月)
2024年02月09日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年02月09日 Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月01日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月17日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2024-20932等)
2024年01月15日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月11日 Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年1月)
2024年01月05日 更新:Barracuda 製 Email Security Gateway Appliance (ESG) の脆弱性について(CVE-2023-7102)(CVE-2023-7101)
2023年12月25日 Barracuda 製 Email Security Gateway Appliance (ESG) の脆弱性について(CVE-2023-7102)(CVE-2023-7101)
2023年12月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年12月)
2023年11月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-54)(CVE-2023-44336等)
2023年11月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年11月)
2023年11月02日 更新:Cisco 製 Cisco IOS XE の Web UI の脆弱性について(CVE-2023-20198 等)
2023年10月26日 更新:「Proself」における XML 外部実体参照 (XXE) に関する脆弱性について(JVN#95981460)
2023年10月23日 Cisco 製 Cisco IOS XE の Web UI の脆弱性について(CVE-2023-20198 等)
2023年10月23日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性について (CVE-2023-4966 等)
2023年10月19日 オンラインストレージの脆弱性対策について
2023年10月18日 「Proself」における XML 外部実体参照 (XXE) に関する脆弱性について(JVN#95981460)
2023年10月18日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-30589等)
2023年10月13日 更新:Windows Server 2012 および 2012 R2 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年10月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年10月)
2023年09月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年9月)
2023年09月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-34)(CVE-2023-26369)
2023年08月30日 セイコーソリューションズ製 SkyBridge MB-A100/A110/A200/A130 および SkySpider MB-R210 における脆弱性対策について(CVE-2023-22441 等)
2023年08月22日 更新:Proself の脆弱性対策について
2023年08月16日 更新:Proself の脆弱性対策について
2023年08月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年8月)
2023年08月09日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-30)(CVE-2023-29320等)
2023年08月03日 Proself の脆弱性対策について
2023年08月01日 インターネット境界に設置された装置に対するサイバー攻撃について~ネットワーク貫通型攻撃に注意しましょう~
2023年07月19日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性対策について(CVE-2023-3519 等)
2023年07月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-22043等)
2023年07月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年7月)
2023年07月10日 Windows Server 2012 および 2012 R2 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年06月14日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-27997)
2023年06月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年6月)
2023年06月13日 Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-27997)
2023年05月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年5月)
2023年04月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-21930等)
2023年04月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年4月)
2023年04月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-24)(CVE-2023-26405等)
2023年04月12日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年03月22日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年03月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年3月)
2023年03月09日 Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年02月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年2月)
2023年01月26日 DNS サーバ BIND の脆弱性対策について(CVE-2022-3924等)
2023年01月18日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-21835等)
2023年01月12日 再告知:Windows 8.1 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年01月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年1月)
2023年01月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-01)(CVE-2023-21579等)
2022年12月14日 更新:FortiOS SSL-VPN の脆弱性対策について(CVE-2022-42475)
2022年12月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年12月)
2022年12月14日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性について(CVE-2022-27518)
2022年12月13日 FortiOS SSL-VPN の脆弱性対策について(CVE-2022-42475)
2022年11月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年11月)
2022年11月02日 OpenSSL の脆弱性対策について(CVE-2022-3602、CVE-2022-3786)
2022年10月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21628等)
2022年10月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年10月)
2022年10月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-46)(CVE-2022-38450等)
2022年10月11日 「bingo!CMS」における認証回避の脆弱性について(JVN#74592196)
2022年10月11日 Fortinet 製 FortiOS、FortiProxy および FortiSwitchManager の脆弱性対策について(CVE-2022-40684)
2022年09月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年9月)
2022年09月13日 「Trend Micro Apex One」および「Trend Micro Apex One SaaS」における複数の脆弱性について(JVN#36454862)
2022年09月02日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API におけるコマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#57728859)
2022年08月24日 「Movable Type」の XMLRPC API におけるコマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#57728859)
2022年08月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年8月)
2022年08月10日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-39)(CVE-2022-35665等)
2022年07月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-34169等)
2022年07月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年7月)
2022年07月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-32)(CVE-2022-34230等)
2022年07月08日 Windows 8.1 のサポート終了に伴う注意喚起
2022年06月16日 再告知:Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年06月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年6月)
2022年05月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年5月)
2022年04月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21449等)
2022年04月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年4月)
2022年04月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-16)(CVE-2022-24103等)
2022年03月30日 Trend Micro Apex Central 製品の脆弱性について(CVE-2022-26871)
2022年03月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年3月)
2022年02月24日 Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年02月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年2月)
2022年01月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21349等)
2022年01月14日 再告知:Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年01月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年1月)
2022年01月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-01)(CVE-2021-44701等)
2021年12月16日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年12月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年12月)
2021年12月14日 更新:Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228)
2021年12月13日 Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228)
2021年11月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年11月)
2021年11月09日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年11月05日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年10月20日 「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年10月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-3517等)
2021年10月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年10月)
2021年10月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-104)(CVE-2021-40728等)
2021年10月08日 更新:Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773, CVE-2021-42013)
2021年10月07日 更新:Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773)
2021年10月06日 Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773)
2021年10月01日 SonicWall 製の SMA100シリーズの脆弱性について(CVE-2021-20034)
2021年09月15日 更新:Microsoft Windows 製品の Microsoft MSHTML の脆弱性対策について(CVE-2021-40444)
2021年09月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年9月)
2021年09月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-55)(CVE-2021-39863等)
2021年09月08日 Microsoft Windows 製品の Microsoft MSHTML の脆弱性対策について(CVE-2021-40444)
2021年08月18日 Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2021年08月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年8月)
2021年07月21日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-2388等)
2021年07月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年7月)
2021年07月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-51)(CVE-2021-35980等)
2021年07月07日 更新:Microsoft Windows 製品の Windows Print Spooler の脆弱性対策について(CVE-2021-34527)
2021年07月05日 Microsoft Windows 製品の Windows Print Spooler の脆弱性対策について(CVE-2021-34527)
2021年06月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年6月)
2021年06月09日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-37)(CVE-2021-28554等)
2021年05月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年5月)
2021年05月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-29)(CVE-2021-28550等)
2021年05月10日 「EC-CUBE」におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性について(JVN#97554111)
2021年05月07日 更新:Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月23日 更新:Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月21日 Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月21日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-2161等)
2021年04月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年4月)
2021年03月10日 複数の Microsoft 社製品のサポート終了に伴う注意喚起
2020年09月18日 WordPress 用プラグイン「File Manager」の脆弱性対策について(CVE-2020-25213)
2020年07月14日 Web会議サービスを使用する際のセキュリティ上の注意事項
2020年05月20日 DNS サーバ BIND の脆弱性対策について(CVE-2020-8616)(CVE-2020-8617)
2020年04月23日 OpenSSL の脆弱性対策について(CVE-2020-1967)
2020年04月03日 Zoom の脆弱性対策について
2020年03月16日 トレンドマイクロ株式会社製の製品における複数の脆弱性について(CVE-2020-8467等)
2020年02月25日 Apache Tomcat における脆弱性(CVE-2020-1938)について
2020年01月17日 更新:Citrix ADC および Citrix Gateway における任意のコード実行の脆弱性(CVE-2019-19781)について
2019年09月27日 更新:vBulletin における任意のコード実行の脆弱性(CVE-2019-16759)について
2019年09月10日 ウイルスバスターコーポレートエディションの脆弱性(CVE-2019-9489) について
2018年10月17日 Apache Struts2 の脆弱性対策情報一覧
アクセスカウンター!
累計:
本日:
昨日:
最近のツッコミ

(´・ω・`)ショボーン