|
| ||||||||
|
巻き戻し中。
|
|
2021-09-17(金) 互換性 [長年日記]
_ ESXi
Openstack号は、いずれ家の仮想基板もESXi7.xに上げなきゃならんと言う事から、最新の7.0U2aにしてみた。
今のところはOpenstackが動きゃいいのでオンボードのストレージコントローラ。
だけど、本番環境のESXi6.7に積んでるAdaptecの2405が動くかどうかの検証もしたいのでオクで安い中古落としてみようかな。
まぁ、あからさまに古いAdaptecはVMware社もHCLから抜いているから動かないんだと思うけど、ディスクの移行とか面倒じゃんね。
RAID1ではあるけど、どうせコントローラ変わっちゃうから安全を考えたら全部他のメディアにバックアップして戻すことになりそうだし。
新品Adaptecなら5万は覚悟、、、
中古のDELLのH710あたり*1でなんとかならんかな。。。
一応、互換性検索すると対応してるっぽいし。
*1 1マソとかそれ以下でもオクに出てる
2021-09-23(木) 不具合なの? [長年日記]
_ 復活
書斎で使っていたCisco2960L-8、不具合もあってお蔵入りにしていたのだけど、旧子供部屋に3DプリンタやらOpenstack号やら置くようになって端末増えたのでもったいないから復活させることに。*1
丁度、Ciscoから最新ファームリリースのお知らせも来てたので不具合解消も期待して。
*1 他にもntp/ADS-B用のRasPiとか無線LANのAPとか。。。
_ BDPU
設定ついでに書斎でテストしてたらどうにも繋がらなく、コンソールでエラー見たら上流のSWに向けたポートがaccessじゃなくてtrkになろうとしてる。
上流がQNAPの10Gスイッチなんだけど、どうやらBDPUの流し方がよろしくないようでCisco側だと「コイツはaccessじゃ無利でっせ」ってなるらしい。
なのでGUIで言うところの「エッジBPDUフィルタ」を入れると無事通信できるようになった。
CLIだと
interface GigabitEthernet0/X
description Uplink VLANyyy
switchport access vlan yyy
switchport mode access
spanning-tree bpdufilter enable
な感じ。
実際の環境は、Cisco350Xにuplinkするので別ポートでtrk設定。
2021-09-25(土) 草刈り [長年日記]
_ 懸念だった
庭の草刈り、連休も終盤になってようやくやる気に(;^ω^)
一日でやっつけたぜ!
汗だくでぐったり、長男氏向けの宅急便を発送して速攻風呂入った。
おかげで夜は12時前に寝たのだけど、風呂上がった時点で既に全身が筋肉痛。
2021-09-26(日) 予想通り [長年日記]
_ Adaptecの2405
ESXi7.0U2で見事に撃沈。
オクで3kだったので速攻落としてOpenstack号に刺してみたが、BIOSレベルでは見えているもののやはりESXiでは全く認識せず。
まぁこの値段なら、残り幾ばくかの現行基盤の予備部品として保有していてもいいでしょう。
実際のところ、RAIDコントローラが物故割れる事態になるとディスクに「正しく物故割れたデータが書き込まれる」などでコントローラ換えたところですぐに復旧にもならんことが多いため、どうせほぼゼロからの再構築になるなら全く同じ型番の予備を持つ意味は微妙な気もするんだけどね。
_ 次は
「なんとなくデフォルトのインボックスドライバで動いちゃったりしないの、you?」が無いことははっきりしたので、次の段階。
ESXi7.0で使おうとするコントローラを入手して、現状の2405でミラーしてるHDDがそのまま右左で移設出来るかどうか。
まぁこれも前に書いたとおりで望みは薄いのだけど、出来るのであればずいぶんと楽になる。
ということで、コントローラの選定とESi6.7のテスト環境作るべさ。
「6.7でRAIDコントローラを入れ替える→OKなら7.0に上げる」で確認の予定。
コントローラはさすがに同じメーカじゃないと可能性はほぼなさそうなのでAdaptec HBA1100-4iあたりかな。
3万円ちょっとの激安見つけた。
Tweets by RC31E | |||||||||
| |||||||||
|