Tsukiji Systems
RSS1.0


googleで
サイト内検索
このブログ
を検索!
  help

巻き戻し中。

2011年
3月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31


2011-03-02(水) まとめ [長年日記] この日を編集

_ 2chのまとめ

何気に見てたら、ちょっとだけツボった。画像の説明

ネタ自体は体 育 の 時 の ト ラ ウ マって懐かしいネタだけど、このAAジワジワ来るw


2011-03-04(金) 年度末 [長年日記] この日を編集

_ 事業計画など

ジタバタとしているウチにあっという間に1週間が終わる。まさにこんな状態だたw

ふぅ。。。。┐(´∀`)┌


2011-03-05(土) 今流行なの? [長年日記] この日を編集

_ Facebook

電通が宣伝始めて(゜Д゜)ウゼェェェ 。

と言いつつ、1年近く放置していたアカウントをここ数日でメンテ。

会社の人は結構見つかるね。

Wallとか両方書くのもアレなので、Twitterから連動で書き込み。

「べ、別に電通が宣伝始めたから更新してるんじゃないんだからね(〃▽〃)」。。。OTL


2011-03-06(日) 構成 [長年日記] この日を編集

_ PC HUBの口

自分の部屋の5ポートGbE、そろそろ口が足りない。

ノート3台とNASと母艦で5口じゃuplinkできないw

8ポートものが欲しいけど、まだちょっと高いかなぁ。

1台は無線で誤魔化したりしてるけど、インストール時とか限られた環境の場合にも確実につながる有線の方が嬉しい。


2011-03-08(火) 速報 [長年日記] この日を編集

_ ガッキー

【速報】ガッキー結婚!

うふふ・・・

数人釣れたので、おじさんは満足です。

げふー。


2011-03-10(木) 電波w [長年日記] この日を編集

_ 北朝鮮

北朝鮮はGPSに妨害をかけ始めたと・・・・

当然、ジャミングは国際法的にもダメです。

が、昔から海外放送を使ったプロパガンダとか、各国で妨害し合ってるのは有名な話。

しかし、GPSの場合は対象が機械。

当然軍事兵器だけじゃなくて、民生機器や通信機、航空機などの交通機関でも使ってるから妨害というレベルを超えて「テロ」だ。*1

実際真上の衛星からやられるとまずいが、地上だからちょっと工夫すれば排除できそうだな。

GPSレシーバの場合、普通は仰角の低い衛星も捕まえたいからアンテナがOmni-directionなんだけど、ちょっと茶筒状のもので低い角度を遮蔽しちゃうとか。

ソフトウエア上でも低い仰角の衛星を足切りできるけど、それは計算上の位置。妨害だと排除できないと思う。

ぶっちゃけ妨害波ならそれで済むけど、精巧に擬装された信号だと色々危険。

「情報が取得できない」なら想定の範囲で代替手段利用になるが、「騙される」となるともっと危ない。

ウソの時間や場所を掴まされたら・・・あとは分かるよな?

結局最後は、健二くんが「よろしくお願いしまーす!(鼻血)」ってEnterキーを叩くんですよね、分かります。

*1 位置情報だけじゃなく、時刻標準にも使うからいろんなシステムに影響する


2011-03-11(金) 地震 [長年日記] この日を編集

_ これは・・・

今まで経験したことのない振幅の揺れ。

部屋がビルの最上階だから、「崩壊したら階下の人ゴメン!」って思ったぐらい。

おまけに揺れが長かった。

おかげで、揺れ始めてから非常口を開けに行く時間があったのだけど。

非常口の手前にある資材用の棚を押さえようとしてくれたウチの人達、ありがたいけどそれは死亡フラグだし、そこに命をかけて欲しくないので「いいから棚から離れて!」と怒鳴ってしまった。

不思議なのは、一発目の携帯の緊急地震速報が何故か来なかったこと。

余震の時は沢山来るのに。

_ 避難

まずは近くの芝公園方面。

増上寺の境内に。

あらら、東京タワーの先端曲がってるよ。

_ バイク 転倒

子供とは携帯のメールで。

どうやら家の被害はほとんど無いが、唯一バイクが倒れてガソリンが漏れていると。

頑張って起こそうとしてるらしいが、「ムリスンナ。怪我するし、引火しても困るから離れてろ」にした。

あぁ、カーボンタンク逝ってしまったのか。。。。・゜・(ノД`)・゜・。

_ PC 連絡

通話はかなりの規制でつながらない。

子供がSkype使っていたの思い出して、メールでアカウント聞き出してやっと話せた。

これは有りだな。

原発ヤバイ情報から推測して、換気扇/エアコン停止と外出禁止を子供に指示。

_ 帰宅

ウチの会社、難民化必至という判断だけは早い。

解散した後、会社に戻って仕事を片付けながらエサと燃料を入れつつイスで寝る。

無理に帰って本人身体悪くしたり、街の混乱を加速してもいけない。

しかしまぁ、非常食よりも酒がどんだけ備蓄されてんだ。。。

まぁ、エレベータは動かないけどトイレもあるし、暖房もある。

おまけにネットと電気も使えるんだから、無理に帰るよりよっぽどマシ。

_ 炎上

市原のコンビナート大炎上。

つか、大爆発

確かあの辺で働いている知り合いが居たんだけど、大丈夫かなぁ(´・ω・`)

昔の川鉄も燃えてる模様。。。


2011-03-12(土) 帰宅 [長年日記] この日を編集

_ 難民化

は逃れたものの、家に帰らねば。

運行情報は6時頃から徐々に復旧と書いてあったので、皆徐々に出始めた。

おいらは京成の動きが不明だったので、常磐遠方方面の管理職と最後までgdgd。

都営線は押上まで、ダッシュで乗り換えて青砥で乗換。

当然各駅だけ。

満員の上にに全線35km/h規制で結構辛かったけど、お昼前には帰宅。

結局、先発隊も入場規制やら電車待ちで大変だった模様。

お疲れ様でした。

_ 被害状況

家の中は、ドレッシングの瓶が一つ落下したのみ。モニタがギリギリ!

オレの部屋は不明。

クローゼットのサーバ類と、母艦は少なくともネットワークから生きていることだけは確認できていたのだけども。。。

クローゼット内はまったく無傷。

部屋の鍵を開けてみたら|∀・)・・・・・

あぁぁぁ。。。

幸いにして散らかっただけで、破損した機材は無し。散乱・・・

_ バイク バイクは。。。。

傷や破損はあまりなく、長男が頑張って起こしたあとにちゃんとショップタオルで漏れたガソリンを押さえてくれていた。

(*^ー゜)b グッジョブ!!

逝ったのは、タンクの他はクラッチレバーとチェンジペダル。

タンクはOverflowだけでなく、やはり漏れてるというか浸み出してる。

小穴ならアロンα系でガッチリ固まるはずだが、何とも言えないなぁ。

最悪はFRP修理キットか本国送還。。。。OTL

ペダルは昨年の転倒時に修理したステンボルトが曲がった。

ペダル自体は曲げを戻して何とか復帰。

ボルト交換でおkのはず。

クラッチレーバーは諦めて交換だ。

ステダンがちょっと心配だが、目視では異常なし。


2011-03-13(日) 停電・・ [長年日記] この日を編集

_ PC 明日から

計画停電開始。

NASは停止済み。

サーバはCore2Duoで電気はあまり喰わないのだが、BOINCも停止。

念のためUPSからの停止を試験したらOSのshutdownはするけど、UPS自体がOffにならない。

調べたら、以前の環境で使っていたUPSと現在のUPSで制御プログラムが違うことに気付いた。

試験してみるもんだ。

_ バイク 修理

昨日はロイヤルホームセンタが早じまいで材料を買えなかった。

今日は夕方になる前に、灯油の調達も兼ねて。

ボルト1本買ってペダルは修理完了。

タンクの方は、FRP修理キットのような大穴では無さそうだが、念のためカーボンクロスの小片も購入。

少し大きめの亀裂なら、これを被せて上からアロンα流す。

_ バイク 漏洩場所

特定するの結構めんどいが、何とか判明。

どうやら、シート下になるタンクの「フチ」がショックで小さな亀裂になって浸み出している模様。

アロンαで地道に塞ぐしかないのか。。。。

_ 車 車検

こんな最中、予約していた車検に出した。

代車は軽だ。

ガソリン入手困難なここ数日は逆に助かる。


2011-03-14(月) 通勤・・・ [長年日記] この日を編集

_ とりあえず

1時間早く出て会社に向かってみる。

情報では、計画停電で11時から17時までは運休。

つまり、11時までに会社に着けなければ何も出来ずに17時まで難民。

会社に着いても、17時までは帰ることは出来ないと。。。

途中、迂回路のJR終了のお知らせ。\(^o^)/オワタ

青砥で1時間以上待った挙げ句に4時間弱で会社に到着。

エクストリーム通勤㍉。

_ 帰りは

本数減らしている上に直通を押上で止めて乗り換えているため、押上駅がだんじり祭りとの情報。

仕方が無いので、半蔵門線で錦糸町に出てJR。

しかしJRも西船まで。

おまけに1本乗れずに見送る。30分待ち。。。

京成西船は人が溢れているとのアナウンスで、八幡で再度京成に戻る。

3時間半で帰宅。

いや、勤務時間と同じぐらい時間掛けて満員電車で通勤とかあり得ませんよ。。OTL

部下はなるべく家で出来るようにネゴと手配をすることにした。


2011-03-15(火) 迂回 [長年日記] この日を編集

_ 今日は

午前中に銀行に用事があったので2h休。

銀行も停電したら休業とか言って店を開けるか迷っているので用事が片付かない。

ようやく停電回避が確定してバスで幕張本郷に出て黄色い電車に乗った。

時間が遅いのでガラガラ。

浅草橋で浅草線に乗り換え。

でも、2時間弱。


2011-03-16(水) ようやく [長年日記] この日を編集

_ 通勤

経路は安定。

と言っても休日ダイヤ。

但し、普通の時間はラッシュなので時間をシフト。

_ 停電

今のところ、幸運にも回避中。

実際に停電している地域もあるので、手放しには喜べないけど会社も家も節電モード。


2011-03-17(木) 官製パニック [長年日記] この日を編集

_ 電力

午後から突然削減の依頼&電車本数削減依頼。

そういえば、担当大臣のレンホーはどうした?

エリアメールでの節電のお願いも来なくなったし、名前だけ売ってお終い?

そんなこんなで帰りの電車に向けて皆さんダッシュ状態。

先に帰った皆さんからの情報を集めつつ、諦めて安いキッチンジローで混雑収まるまで。

_ 寒波

電車混んでなかったけど、高砂乗換は寒かった。

休日&間引きで20分も来ないとか。

寒波マジでシャレになりません。

((((;゜Д゜)))ガクガクガクブルブルブル


2011-03-18(金) ようやく [長年日記] この日を編集

_ 遠隔

停電しても通信路を確保して遠隔から作業できるように、モバイル回線を入手。

取り急ぎ今週は部下達の遠隔環境整備や、お留守番をメインに出勤してたけど、来週は状況を見て自宅作業にしたいところ。

_ PC 停電

今週は結局停電無しだった。

来週以降はどうなるんだろうか。。。

_ 買いだめ

朝からマツキヨに列を作ってトイレットペーパー買いだめとか。

本当に必要な人が困るでしょ。

根拠無いことだって周知の事実なのに。

もっぱらオイルショックの時の老害の記憶が原因。

自分たちで臨界を越えて品薄スパイラルを作り出している。

被災地の仮設トイレの紙がなくなるだろが!


2011-03-19(土) 車検とか [長年日記] この日を編集

_ 車 こんな状況ですが

車検完了。

マフラーはやはりノーマルに戻った。

エキマニ〜マフラーまで全部SYMSの車検対応だが、経年劣化だろうか。

ノーマルの静かさに改めてビックリ(゜д゜)!

多分、ほぼ新品で交換して物置に入れてあったからだと思いますけども。

7年間使っていたら、ノーマルでも音量は増加していると思われる。

あえてこのままノーマルにしておくかちょっと悩むところ。

中回転域までは、それほどストレス無いしブーストも1.1ぐらいまでかかる。

但し、レスポンスと高回転域は今ひとつという所。。。

_ 買い物

ガソリンは相変わらず売り切れ。

携行缶も品切れ。

まったく。。。

_ バイク 修理材料

先週、カーボンクロスとアロンαは入手した。

あとはクロス全体を補修するためのエポキシ系接着剤。

耐ガソリンを考えてもエポキシ系必須。

風呂桶やボート/屋根補修用のキットに入っているのは白に着色されてるのでダメ。

カーボンだからおまけに付いてくるグラスファイバーのクロスも意味無いし。

悩んだ挙げ句、2液式「ボンドEセット」100g入り。

単色透明程度なら、黒になるカーボンではそれほど目立たないだろう。

あ、クラッチレバーか。

落ち着いた頃にバイク屋さんに頼みますかね。

今回の修理代は、

・チェンジペダル:ボルトとか200円ぐらい

・クラッチレバー:2,000円ぐらい?

・タンク:カーボンクロス1,600円ぐらい+エポキシ800円ぐらい

となりそう。

地震で転倒した割には安くて助かった。


2011-03-20(日) 銀行 [長年日記] この日を編集

_ 金曜日の時点で

振込不可。

そう、N●●グループのメインバンクでもあるみずほさん、振込処理終わらず。

ウチの財政がメルトダウンしそうなんですけど。。。OTL

今回積滞している62万件の半数はNグループの人じゃないのかね?

おまけに自分の給与口座もみずほなおいら\(^o^)/オワタ

連休明けには正常化してくれないと困るのぉ。

そうでなくても、長男の高校入学とかお金がかかるって時に。。。


2011-03-21(月) 修理 [長年日記] この日を編集

_ バイク 仕上げ

やることわかってんだけど、面倒な気がして3連休最終日。

手順としては、

1.まずはアロンαで漏洩源と思われるクラックを補修>

2.小さく切ったカーボンクロスを当てて固定

ここまでは先週完了。

カーボンクロスは、切り離すと解けるので周囲をマスキングテープなどで押さえないといけない。

でも、瞬間接着剤付けると浸透してはがれなくなるので扱いが難しい。*1

せめてテープが裏になるようにすればと思ったけど後の祭り。

今週は

3.念のため、粘度の低い瞬間接着剤をクラックの周辺にクロスの上から染み込ませて隙間を塞ぐ

4.カーボンクロスの上から全体にエポキシを塗布して保護

を実施。

エポキシ接着剤は粘度高そうでも固まるまでの間に流れてくるので、乾燥させる時の置き方には要注意。

エポキシは染み込ませる&仕上げで2回ぐらい塗り重ねる必要がありそう。

最終仕上げは来週だな。

*1 失敗して残っちゃった。シートで隠れるから良いのだけど。

_ 頭痛

昨日から。

なるべく寝るようにしてるんだけど、風邪ひいたかな。。。


2011-03-24(木) エポキシ [長年日記] この日を編集

_ バイク ようやく

固まってベタ付かなくなってきた。

貼り合わせなら実用強度10時間だけど、オープンな状態での固化は時間が掛かる。

本当はベークじゃないけどドライヤーで暖めると早そうなんだけど。

今週も節電のため、部屋は暖房無しで余計に遅い・・・


2011-03-25(金) 辞令 [長年日記] この日を編集

_ 発令のため

9時に出社。

このダイヤで9時到着って予想が付かないので、地震前の1時間前に出た。

8時半前には到着した訳だけど、やはり30分ほど余計にかかってるな。

いや、こういう時期なんだから交付する時間遅らせればいいじゃん・・・

_ 停電

相変わらず対象外で助かってます。

たまたまウチはJR/京成津田沼って主要駅やら、おいらが入院した例の大きな病院も含んだ送電エリアだからかもしれない。


2011-03-26(土) Facebook [長年日記] この日を編集

_ このところ

会社関係でもFacebook登録が急増。

でも、相変わらずwallやらコメントやら仕組みがよく分からない。

一応wallにTwitter連携してたけど、どうやらFacebookは皆さんお上品な上に不謹慎厨とか居て面倒なので連携解除。

当分放置だな。


2011-03-27(日) ついで [長年日記] この日を編集

_ バイク タンク

漏れの部分はほぼ硬化。

若干浸透が足りなそうな部分を重ね塗り。

これでまた数日放置。

ついでに、以前一度折損して補修したフレーム固定部の補強。

園芸用の太いアルミ針金を沿わせてステンの針金で固定。*1

こちらも元のカーボン整形に沿わせてエポキシで充填。

*1 人間ワイヤツイスターw

_ バイク車 ガソリン

今週も千葉じゃ厳しい情報も。

駅も近いし、無理に車で動く理由はない。

でも、いずれバイクのタンクに入れないと走れない。

先週までは2週連続で携行缶が売り切れだったのでどうにもならず。

昔のNSR50の耐久レースの時は、朝にサーキットの下のスタンドで大五郎のペットボトルに入れてもらってたんだけどね。

ピットで給油するときはタンクに突っ込んで、ケツをドライバで穴開ければクイックチャージャー状態。

それはさておき、バイクのタンク自体も漏れてなければコックもあるしタンクを車に積んでスタンドに行く手もあるなと思ったらこれだよ。。。OTL

おかげでスタンドにタンク持っていったら断られちゃうじゃんか!


2011-03-28(月) そう言えば [長年日記] この日を編集

_ PC 前職

辞めてから先週で2年が過ぎましたな。

前の会社のシステムは、どうやら電気設備点検やこの地震にもめげずノーメンテで動いている模様。

そろそろUPSやらHDDやら壊れる頃だけど、今更メンテする人も居ないだろうな。

それにしてもどれだけ自動化&メンテナンスフリー化しちゃったんだよ、オレ。


2011-03-31(木) 年度末 [長年日記] この日を編集

_ 最終日

22時過ぎに会社を閉めて帰るって状態。

来年度は良くなるのかなぁ。

_ 標高

自分ちの標高が気になって調べた。

最寄りの駅が22m、ウチはそこより5m近く低い。

前の公園の野球場が11mだからそんなもん。

海岸からの距離は5kmほど。

こりゃ、津波の時は幕張側が盾にならなきゃ家を捨てて逃げなきゃいかん。

千葉の実家の標高や距離も大して変わらず。

地盤自体はアホみたいに補強されてるから地震そのものにはまったく心配してないのだけど、あの規模の津波には手も足も出ないわ。



更新日:2025年04月16日 IPAセキュリティセンター:重要なセキュリティ情報
2025年04月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年4月)
2025年04月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年4月)
2025年03月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年3月)
2025年03月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2025年3月)
2025年02月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年2月)
2025年01月22日 「UD-LT2」における複数の脆弱性について(JVN#15293958)
2025年01月22日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年1月)
2025年01月15日 Fortinet 製 FortiOS の脆弱性対策について(CVE-2024-55591)
2025年01月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年1月)
2024年12月24日 Adobe ColdFusionの脆弱性対策について(CVE-2024-53961)
2024年12月18日 更新:「UD-LT1」および「UD-LT1/EX」における複数の脆弱性について(JVN#46615026)
2024年12月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年12月)
2024年12月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年12月)
2024年12月04日 「UD-LT1」および「UD-LT1/EX」における複数の脆弱性について(JVN#46615026)
2024年11月19日 Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-0012等)
2024年11月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年11月)
2024年10月22日 更新:VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-38812 等)
2024年10月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2024年10月)
2024年10月15日 Windows 10 のサポート終了に伴う注意喚起
2024年10月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年10月)
2024年09月18日 VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-38812 等)
2024年09月11日 Adobe ColdFusion の脆弱性対策について(CVE-2024-41874)
2024年09月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年9月)
2024年09月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年9月)
2024年08月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年8月)
2024年08月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年8月)
2024年08月01日 センチュリー・システムズ製FutureNet NXRシリーズ、VXRシリーズおよびWXRシリーズにおける複数の脆弱性(CVE-2024-31070等)について
2024年07月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(2024年7月)
2024年07月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年7月)
2024年07月05日 PHPの脆弱性(CVE-2024-4577)を狙う攻撃について
2024年06月19日 VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-37079 等)
2024年06月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年6月)
2024年05月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年5月)
2024年05月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年5月)
2024年04月19日 更新:Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月18日 アタックサーフェスの Operational Relay Box 化を伴うネットワーク貫通型攻撃について ~Adobe ColdFusion の脆弱性(CVE-2023-29300)を狙う攻撃~
2024年04月17日 更新:Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-41993等)
2024年04月15日 Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年4月)
2024年03月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年3月)
2024年02月26日 更新:Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月19日 更新:Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年2月)
2024年02月16日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年02月14日 更新:Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB24-07)(CVE-2024-20731等)
2024年02月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年2月)
2024年02月09日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年02月09日 Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月01日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月17日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2024-20932等)
2024年01月15日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月11日 Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年1月)
2024年01月05日 更新:Barracuda 製 Email Security Gateway Appliance (ESG) の脆弱性について(CVE-2023-7102)(CVE-2023-7101)
2023年12月25日 Barracuda 製 Email Security Gateway Appliance (ESG) の脆弱性について(CVE-2023-7102)(CVE-2023-7101)
2023年12月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年12月)
2023年11月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-54)(CVE-2023-44336等)
2023年11月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年11月)
2023年11月02日 更新:Cisco 製 Cisco IOS XE の Web UI の脆弱性について(CVE-2023-20198 等)
2023年10月26日 更新:「Proself」における XML 外部実体参照 (XXE) に関する脆弱性について(JVN#95981460)
2023年10月23日 Cisco 製 Cisco IOS XE の Web UI の脆弱性について(CVE-2023-20198 等)
2023年10月23日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性について (CVE-2023-4966 等)
2023年10月19日 オンラインストレージの脆弱性対策について
2023年10月18日 「Proself」における XML 外部実体参照 (XXE) に関する脆弱性について(JVN#95981460)
2023年10月18日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-30589等)
2023年10月13日 更新:Windows Server 2012 および 2012 R2 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年10月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年10月)
2023年09月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年9月)
2023年09月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-34)(CVE-2023-26369)
2023年08月30日 セイコーソリューションズ製 SkyBridge MB-A100/A110/A200/A130 および SkySpider MB-R210 における脆弱性対策について(CVE-2023-22441 等)
2023年08月22日 更新:Proself の脆弱性対策について
2023年08月16日 更新:Proself の脆弱性対策について
2023年08月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年8月)
2023年08月09日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-30)(CVE-2023-29320等)
2023年08月03日 Proself の脆弱性対策について
2023年08月01日 インターネット境界に設置された装置に対するサイバー攻撃について~ネットワーク貫通型攻撃に注意しましょう~
2023年07月19日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性対策について(CVE-2023-3519 等)
2023年07月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-22043等)
2023年07月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年7月)
2023年07月10日 Windows Server 2012 および 2012 R2 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年06月14日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-27997)
2023年06月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年6月)
2023年06月13日 Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-27997)
2023年05月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年5月)
2023年04月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-21930等)
2023年04月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年4月)
2023年04月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-24)(CVE-2023-26405等)
2023年04月12日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年03月22日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年03月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年3月)
2023年03月09日 Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年02月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年2月)
2023年01月26日 DNS サーバ BIND の脆弱性対策について(CVE-2022-3924等)
2023年01月18日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-21835等)
2023年01月12日 再告知:Windows 8.1 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年01月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年1月)
2023年01月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-01)(CVE-2023-21579等)
2022年12月14日 更新:FortiOS SSL-VPN の脆弱性対策について(CVE-2022-42475)
2022年12月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年12月)
2022年12月14日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性について(CVE-2022-27518)
2022年12月13日 FortiOS SSL-VPN の脆弱性対策について(CVE-2022-42475)
2022年11月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年11月)
2022年11月02日 OpenSSL の脆弱性対策について(CVE-2022-3602、CVE-2022-3786)
2022年10月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21628等)
2022年10月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年10月)
2022年10月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-46)(CVE-2022-38450等)
2022年10月11日 「bingo!CMS」における認証回避の脆弱性について(JVN#74592196)
2022年10月11日 Fortinet 製 FortiOS、FortiProxy および FortiSwitchManager の脆弱性対策について(CVE-2022-40684)
2022年09月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年9月)
2022年09月13日 「Trend Micro Apex One」および「Trend Micro Apex One SaaS」における複数の脆弱性について(JVN#36454862)
2022年09月02日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API におけるコマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#57728859)
2022年08月24日 「Movable Type」の XMLRPC API におけるコマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#57728859)
2022年08月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年8月)
2022年08月10日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-39)(CVE-2022-35665等)
2022年07月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-34169等)
2022年07月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年7月)
2022年07月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-32)(CVE-2022-34230等)
2022年07月08日 Windows 8.1 のサポート終了に伴う注意喚起
2022年06月16日 再告知:Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年06月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年6月)
2022年05月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年5月)
2022年04月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21449等)
2022年04月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年4月)
2022年04月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-16)(CVE-2022-24103等)
2022年03月30日 Trend Micro Apex Central 製品の脆弱性について(CVE-2022-26871)
2022年03月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年3月)
2022年02月24日 Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年02月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年2月)
2022年01月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21349等)
2022年01月14日 再告知:Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年01月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年1月)
2022年01月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-01)(CVE-2021-44701等)
2021年12月16日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年12月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年12月)
2021年12月14日 更新:Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228)
2021年12月13日 Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228)
2021年11月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年11月)
2021年11月09日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年11月05日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年10月20日 「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年10月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-3517等)
2021年10月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年10月)
2021年10月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-104)(CVE-2021-40728等)
2021年10月08日 更新:Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773, CVE-2021-42013)
2021年10月07日 更新:Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773)
2021年10月06日 Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773)
2021年10月01日 SonicWall 製の SMA100シリーズの脆弱性について(CVE-2021-20034)
2021年09月15日 更新:Microsoft Windows 製品の Microsoft MSHTML の脆弱性対策について(CVE-2021-40444)
2021年09月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年9月)
2021年09月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-55)(CVE-2021-39863等)
2021年09月08日 Microsoft Windows 製品の Microsoft MSHTML の脆弱性対策について(CVE-2021-40444)
2021年08月18日 Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2021年08月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年8月)
2021年07月21日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-2388等)
2021年07月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年7月)
2021年07月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-51)(CVE-2021-35980等)
2021年07月07日 更新:Microsoft Windows 製品の Windows Print Spooler の脆弱性対策について(CVE-2021-34527)
2021年07月05日 Microsoft Windows 製品の Windows Print Spooler の脆弱性対策について(CVE-2021-34527)
2021年06月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年6月)
2021年06月09日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-37)(CVE-2021-28554等)
2021年05月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年5月)
2021年05月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-29)(CVE-2021-28550等)
2021年05月10日 「EC-CUBE」におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性について(JVN#97554111)
2021年05月07日 更新:Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月23日 更新:Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月21日 Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月21日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-2161等)
2021年04月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年4月)
2021年03月10日 複数の Microsoft 社製品のサポート終了に伴う注意喚起
2020年09月18日 WordPress 用プラグイン「File Manager」の脆弱性対策について(CVE-2020-25213)
2020年07月14日 Web会議サービスを使用する際のセキュリティ上の注意事項
2020年05月20日 DNS サーバ BIND の脆弱性対策について(CVE-2020-8616)(CVE-2020-8617)
2020年04月23日 OpenSSL の脆弱性対策について(CVE-2020-1967)
2020年04月03日 Zoom の脆弱性対策について
2020年03月16日 トレンドマイクロ株式会社製の製品における複数の脆弱性について(CVE-2020-8467等)
2020年02月25日 Apache Tomcat における脆弱性(CVE-2020-1938)について
2020年01月17日 更新:Citrix ADC および Citrix Gateway における任意のコード実行の脆弱性(CVE-2019-19781)について
2019年09月27日 更新:vBulletin における任意のコード実行の脆弱性(CVE-2019-16759)について
2019年09月10日 ウイルスバスターコーポレートエディションの脆弱性(CVE-2019-9489) について
2018年10月17日 Apache Struts2 の脆弱性対策情報一覧
アクセスカウンター!
累計:
本日:
昨日:
最近のツッコミ

(´・ω・`)ショボーン