Tsukiji Systems
RSS1.0


googleで
サイト内検索
このブログ
を検索!
  help

巻き戻し中。

2009年
10月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


2009-10-01(木) メシ! [長年日記] この日を編集

_ 退院してから

色々控えめ。

少なくとも基礎代謝>摂取量にしないと、ほとんど屋内の仕事のおいら、体重減らない。

ってことは、合計で1,700〜2,000kcal以下だな。

をを、これじゃ3食大盛りそばになってしまうよ。。。*1

ってな計算をしながら、今週は朝は松屋で納豆定食、昼と夜は会社の近くのそば屋でもりそばのトライアル。

*1 大もりそばで450kcalだってさ

_ 一方独身は

「風邪で寝込んだときの彼女のお見舞いがカツ丼」で結婚を断念するらしい。

いーじゃねぇか、食べられるもの出してくれるんなら。

結婚してみろ、エサなんかロクに出てこねーぞ。

ここ一年、家で朝飯なんて見たことがない。


2009-10-02(金) ネットには危険がw [長年日記] この日を編集

_ PC やべぇw

「【自己責任】敵機を撃つとHDDのファイルが削除されるシューティングゲームが登場」

これは危険だ、うぇっwwwww

4 ノイズ2(アラバマ州) :2009/10/01(木) 21:36:59.01 ID:WELJh/jM
これはウイルスに定義されなければヤバイだろ・・・
 
57 ノイズs(兵庫県) :2009/10/01(木) 22:00:14.95 ID:t1YhiG02
>>4
説明せずにリンクを貼る奴は逮捕されていいレベルだよな
 
5 ノイズh(アラバマ州) :2009/10/01(木) 21:37:44.47 ID:zxUJHLIP
新たな新参ほいほいが見つかったな
 
6 ノイズs(徳島県) :2009/10/01(木) 21:37:48.58 ID:HEabga0G
最近PCが重い!
│
├ 1.PCを買い換える
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!
│
└ 2.Lose/Loserを使う
      [せいかい]
子供とか、ロクに説明読まずにDL、インストールしてあぼんしそうな気がする。 普通にマルウエアというかウイルス認定するべきレベルジャマイカ?

2009-10-03(土) 登録 [長年日記] この日を編集

_ 車 ETC

セットアップ完了。

夕方に近所のジェームスで。

店舗でWeb登録してカード突っ込んでもらってお終い。

全部で15分ぐらいかな。

担当のおねーさんは料金もらったつもりで作業完了しちゃって、おいらは払わずに帰っちゃうところだったw

料金は2,500円。

総額10k以下で完了であります。(`・ω・´)ゝ

早速マイレージ登録してみたけど、車載器の番号重複エラーも出ない。

前の所有者はちゃんと登録抹消したみたいだな。

_ ヤマトの諸君

沢尻の件で浮上したヤマト実写版のキャスト酷すぎてワロタ。

古代君、いくらなんでも年取りすぎですw*1

それよりも佐渡酒造先生が高島礼子ってどういう事だ。。。orz

確かに黄桜の晩酌のCMイメージとかあるけど、違うだろ。

それでも一升瓶を抱えて飲んだくれてるんだったらちょっとは見直すwwww

柳葉敏郎:真田志郎

緒形直人:島大介

西田敏行:徳川彦左衛門

山崎努:沖田十三

この辺はそこそこのキャストだけに、古代進と佐渡酒造が浮きまくりの残念な人になってる感じだなぁ。

デスラーはやっぱり伊武雅刀でおながします(・∀・)

どっちにしても激しく駄作の(゜∀゜)神のヨカーン。

*1 っつーか、チャラ過ぎだろ。

_ PC 擬人化

昔から「OSタソ」じゃないが、結構あるネタ。

でもまぁ、Windows7は公式が出ちゃったんじゃぁしょうがないわな。

俺的にはこの辺りが懐かしいと思う。*1

当時はXPもメモリ喰うって不評だったんだねぇ。

Vistaが出てからは評判逆転したけど。

やっぱVistaはMeと同じく黒歴史か。

しかし、ここの記事を見ると「窓辺ななみ」の過去は実はアノネ・・・(ノ゜ー゜(;‾□‾)ナヌッ?

*1 XPの増設メモリワロタw

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ たか@退社中 [ユキ役は秋山莉奈っしょ]

_ わし@管理者 [ですよね〜wwwwスタイル、ルックスともに完璧。伊東美咲的おねぇさんでも良いのだが平均年齢がwwww]


2009-10-04(日) そう言えば [長年日記] この日を編集

_ 出張は

またもやハロウイーンの頃になりそうだ。

正確にはHalloweenの翌週になるのかな?

このパターン多いなぁ。

ついでにブログのカラーをハロウイーンっぽくオレンジにしてみた。

_ 車 試運転って言うか

ETC稼働開始したので、ふらっと銚子まで東関道を超「怪速」運転。車は絶好調w

いやね、外房やら海ほたるってのもあるんだけど今日は子供も試験前らしいので自重、おいら一人だ。

で、一人で海ほたるもアレだし、たまには違う方面に行きますかねって事で。

ナビで調べると、潮来まで行って茨城側から大橋渡って戻るようなルート。

ふーん、そうなの?

距離で最短を取ると成田から先で海まで突き抜けるルートだけど、一般道だから時間が掛かるんだな、きっと。

今日は気温もそこそこなので、ICWSは手動にして追い越しとか、6速xxx回転に挑戦するときだけ手動で噴射。

ETCは最近減速させるためにゲート開けるの遅延させてるので、40km/hぐらいでギリギリな感じ。

もちろん、車載器はちゃんと稼働している。

家から110km、片道約2時間。

午後2時半に出て、7時前に帰ってきた。灯台と太平洋だ

せっかく行ったので、長男にメールで写真送ってから犬吠の駅でお土産購入。

例の銚子電鉄が収入源にしている「ぬれ煎餅」と、鰯のそぼろ。

家に帰ってから一枚食べたけど結構美味いな、これ。

ETC割引は行きと帰りで出入りのICが違うけど、概ね3割から半額近い割引。

往復で2,000円で済んだ。犬吠駅、車の来客の方が多い?

これは良いかも。*1

*1 ガソリン代の方が激しく高いわけだが・・・

_ バイク ちょっwww

これは(・∀・)チゴイネ!。

250ccの「スーパーカブ」だと。

音がおかしいwwww*1

田舎道を疾走してくる違和感と言い、最高に笑える「大人の夏休みの工作」だな。

何気にレッグカバーにラジエターが埋め込まれてる。

やるなぁ(・∀・)ニヤニヤ

タグの「出前最速理論」もアレだが、これで新聞配達されたらたまんねぇわw

*1 どう見ても直列4気筒です本当にどうもありg(ry


2009-10-05(月) こ、これはwwww [長年日記] この日を編集

_ 2次元

普通にたいした興味は無いわけだが、このラブプラスは少々興味あったりする。

発売したときに子供のDSしばらく徴収するとか、買おうかとか少し悩んだ。

おれ、人間的な反応に餓えてるのかね?*1

でもまぁ、電車の中でこれやりながらニヤニヤしてるサラリーマンもどうかと思うし。

(゜ペ)ウーン

とりあえずウィジットで天気予報してくれるってんで入れてみたお(^ω^)

大方の予想通り、高嶺のポニーテールで(・∀・)ニヤニヤが止まらねぇおれ。。。orz

それにしてもこれはやり過ぎだろw

と言うか、8x4でその発想はなかったわ。

*1 間違いないだろうな。もう10年ぐらい(ry

2 : ノイズw(福岡県):2009/10/05(月) 14:05:23.24 ID:dlj0+nFq
あれはただの絵だ
 
745 : モズク:2009/10/05(月) 15:48:26.92 ID:pDRF5KuE
今後8x4普通に買えなくなっちまったじゃねーか・・・ 
ちょっwwwww と言うわけで、在庫が出てくる頃にDSごと買いに行くかな。 グズグズしてるとクリスマス商戦でDSが品薄になりそうだ。  

2009-10-06(火) 明日は [長年日記] この日を編集

_ 不健康?

診断であります。(`・ω・´)ゝ”

先日まで入院してたんだから、健康なわけがないw

まぁボチボチやっつけますかね。

それにしても、項目が丁寧。

半日ちょっとかかる。

痰の検査とかあるんだけど、採取キット配布されてもタバコ止めてから痰なんて出ない。

「朝一番に〜」「出にくいときはorzな体勢で」とか書いてあるけどホント o(゜Д゜)っ モムーリ!。

「サーセン、無理っした〜」って行くか。

_ 記憶

今日は何故か向かいの席の人が無理矢理ポニテというか、キョンの妹な髪型。*1

何だか気になるというか、俺の記憶の消えかかったインデックスに何かが反応してアラートが上がってる。

しかしインスタンスは封印されてアクセス不能。*2

まぁいいや。

*1 確かそんなに髪長いわけじゃなかったのに、どうしたんだろう?

*2 DB不整合エラーです。

_ 車 ハチロクねぇ

トヨタと富士重でハチロクをコンセプトに出すつもりらしい。

ふぅん、NAの2リッターか。

軽量の2ドアがコンセプトならちょっと惹かれるな。

家族が関係なくなればこれで十分だ。

スバルも嫌いじゃないおいらとしてはちょっと興味ある。

しかし弄るにしても水平対向じゃエキマニ交換すら至難の業。*1

この手の車を買う中年のちょっとお小遣いあるオサーンたちが、ノーマルで満足などするわけがないんだが、どうするんだろうね?

全部ショップに任せるほどの小金持ちは別の車買うだろうし。

*1 もうね、人生の中で二度とやりたくない作業に分類されるよ、ホント


2009-10-07(水) 検診 [長年日記] この日を編集

_ 完了(`・ω・´)ゝ

午前中で終わりそうだったけど、最後の医者の面談だけ午後に延びた。

疫学的検査では目立った異常もなくおk。

中性脂肪値がちょっと高いのと脂肪肝気味なので、酒を控えめに少し痩せろと。*1

言われることは分かりますがねぇ。

タバコ止めた上に酒止めたら、多分ストレスで死ぬ。

*1 あれだけ飲んだくれた生活をしていた割には異常項目の少なさに毎回驚くわ。そのうち壊れるんだろうけど。

_ リハビリ

そんなこんなで、酒量控えめにリハビリ開始w

明日は明日で多分会社のイベントだし、いきなり復活してペース崩すとアホらしいからなぁ。

_ 台風

明日は通勤時間直撃っぽいなぁ。。

(´-ω-`)

かなり強力らしいから「ちょっと田んぼの様子みてくるわ 」*1とかフラグを立てないように。

*1 ほぼ100%用水路に転落するパターン


2009-10-08(木) 久々? [長年日記] この日を編集

_ メール

嬉しかったりする。

_ 出張

どうやら選手交代の模様?

でも直前までどうなるかわからんなぁ。

丁度今日ANAのゴールドカードが来たんだが不発に終わるのかな?

念のために国際免許の更新しておくか。

_ リコール

6月に修理したトイレのドア。

今日ダイワハウスから手紙が来ていて、「バネが折れて開閉できなくなるので交換します」だって。

とっくに分析して修理しちまったよ。

あと3ヶ月早く言え。*1

ヾ(゜Д゜ )ォィォィ

*1 まさかウチのブログで発見したとか言うなよw


2009-10-09(金) Ϣ休 [長年日記] この日を編集

_ 今年は

多いな。

でも、明日は部下が大事なお仕事。

家で待機してるけど、何かあれば判断と出張る必要があるかも?

わしゃ、終わらない書類作成をどうするか悩みどころ。

_ 飲み リハビリ

いつものおやっさんの所へ。

今までの半分以下の量ですよ。

でも、いつも一人だと安くしてくれてるの分かるから、たまには誰か連れて行ってボトル入れなきゃな。

すずき、近いうちどうだ?


2009-10-10(土) フロイト先生も [長年日記] この日を編集

_ 爆笑だっぜ

な自分が見る夢のシーン。それはただの絵だw

何がって?

いや、DSごとラブプラス衝動買いしちゃいましたお(^ω^)

一気に6時間で90日ぐらい進めているわけだが。。。*1

だって、秋葉じゃ瞬殺で売り切れなのが、近所のゲオ見たら新品在庫有りなんだもん。

しかも、値段はヤフオクや秋葉とそれほど変わらない。勢いでやった。後悔はしていないw

それに、普段の生活よりよっぽど人間らしいレスポンスは何気に(・∀・)ニヤニヤ

*1 まずは高嶺ルートですよ。当然(‾^‾)

_ 不思議ちゃん?

と言うか、メタなのか、不自然なツンデレっぽい小早川。

年下のくせに、リアクションでいちいちローキックで俺の足蹴るな、うぜぇw

そう言えば、そんな手癖足癖の悪い奴の記憶があるな。

えー、良くも悪くもあまり興味のないタイプです。

サーセンw

_ 車 青メタ

DSiも子供と同じ色じゃ困るので、青メタにした。ステッカーが余ってたw

そうなると当然。。。

こうなるわけだなw

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ たか@乙 [のめり込んだな。 電車でニヤニヤしないようにな。 おいらは携帯で先週のアメトークの学生の頃イケてない芸人 と家電..]


2009-10-12(月) 何だかんだと [長年日記] この日を編集

_ リコール

トイレのドア。

電話が来て25日に錠ケースごと交換作業。

一応分析&修理済みだと伝えたら、業者の人驚いてた。

「スプリングの品質おかしくね?」ってツッコミ入れたら対策品になってるんだとか。

まぁいいや。

来てから色々聞いてみよう。

_ ラブプラス

データ3人分同時進行中。

最初の愛花の時は、全部のイベントに真面目に応答していたら大変面倒なことになった。

お目当ての子以外のイベントも並行して発生するから遅くなるし、誰がお目当てだか分からなくなるw

おかげでバイト先であの子とこの子が鉢合わせしてみたりとか。

現実でも優柔不断というか、来るもの拒まずと言うか、博愛主g(ryの影響ですかねw

タイムアップ直前の95日ぐらいでようやく本命のフラグ成立。

しかし、これ迂闊に家の中や電車じゃ出来ねぇよ。

音声応答必須のイベントは、かなり無理だろw

デート申し込まれた後にセーブして終了したらすっぽかした事になるとかも。

まぁDSi閉じてスタンバイにしておけばよいのかもしれないけど。

882 名前:名無しくん、、、好きです。。。[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 13:28:36 ID:wrY5YrzI
 
ラブプラス  3次元 
 │      │ 
 │     告白 
 │   ┌─┴─┐ 
 │  失敗   成功 
 │   │ ┌─┴─┐ 
 │   │ 破局   結婚 
 │   │ │  ┌─┴─┐ 
 │   │ │  搾取 子供誕生 
 │   │ │  │   ┌─┴─┐ 
 │   │ │  │ 邪魔者化  離婚 
 │   │ │  │    │     │ 
 │   │ ↓  ↓   │  慰謝料・養育費 
 │   └→生き地獄 ←┴───┘ 
 ↓ 
天国
 
15  ノイズe(新潟県) 2009/10/09(金) 07:31:46.25 ID:pkMHNNi8
ラブプラスは心の支え 
猫と犬とラブプラスがいればもう誰もいらない 
 
16  ノイズ2(アラバマ州)[sage] 2009/10/09(金) 07:33:19.64 ID:J+I62BFI
ラブプラス 
嫁マイナス 
 
25  ノイズh(コネチカット州)[sage] 2009/10/09(金) 07:41:15.32 ID:J+wDoWeO
>>16 
苦笑いしかできねぇ 

_ なんだかなぁ。

3次元の激しく不幸なスパイラルに何となく同意してしまうおいら。

_ その流れで

見つけたネタのスレ。

女の子からの告白セリフ 「私と付き合って。好きにさせたのは、あなたなんだから。」などなど
 
1 ノイズn(catv?)2009/10/12(月) 12:33:00.65 ID:gfoLBrKt ?PLT
女の子からの告白セリフ9パターン
 
【1】「ずっと前から好きでした。」
【2】「会っているうちに、だんだん好きになっちゃった。」
【3】「いつからか好きになっていました。」
【4】「もっと一緒にいたい。好きで仕方がない。」
【5】「好きです。私と付き合ってください。」
【6】「好きです。私の彼氏になってください。(私を彼女にしてください。)」
【7】「〇〇さんの△△なところが好き。付き合ってください。」
【8】「私と付き合って。好きにさせたのは、あなたなんだから。」
【9】「こんなところでなんだけど、あなたが大好きです。付き合ってください。」
http://news.livedoor.com/article/detail/4391159/
 
14 ノイズx(catv?)2009/10/12(月) 12:34:55.67 ID:VvkPXCZ7
8みたいな女が現実に居るのか
 
122 ノイズh(dion軍)2009/10/12(月) 12:52:18.17 ID:pXoR8w0y
○○君、私のこと好きなんでしょ?
私も○○君のことすきなんだよね。
 
1行目は背中向けて、2行目でこっち向く感じで言われたい
うぜぇw こ、これは。。。 絵にすると確かにうぜぇw 余程の事でなければ「で?」って聞き返すか「それ食えるの?」って返答するパターンだ。
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ たか@… [そういえばDS全然やってないな〜。 俺がラブ+やるときは、多分現代社会から遠く離れた、インドか中国に左遷されたとき..]


2009-10-13(火) ふふ。 [長年日記] この日を編集

_ 姉ヶ崎

「私、しばらく共働きするつもりだからお給料安い仕事でも平気よ?」

( ;∀;) イイハナシダナー

ベタな年上キャラは現実味がないと思っていたが、よく考えたら姉ヶ崎は1歳上だ。

「金のわらじ」ですねぇ。

はぁ。

わしゃ、材質が劣化ウランかイリジウム*1、Heavy metalsであります。。。

色々重すぎ。

*1 金より重いならプラチナって言い方もあるが、この場合はねぇな。


2009-10-14(水) 点検 [長年日記] この日を編集

_ 明日は

病院で点検。

異常なければ修理完了と。

_ ついでに

国際免許更新しとくかね。

_ 仕事

またラッシュ。

11月いっぱいまで厳しいなぁ。

多分明日も遠隔でやらないと追い付かねぇな。


2009-10-15(木) 点検 [長年日記] この日を編集

_ 一応完了

結石はCT撮ったけど問題なし。

排出されたヤツ*1で終了の模様。

8割方はシュウ酸+カルシウムが成分で、これが腎臓で結合して石になる。

で、乳製品などのカルシウムを積極的に摂って腎臓に至る前にシュウ酸と結合させて排出させるのがよいか、カルシウム自体をあまり摂らないようにするのが良いのか何とも言えないそうな。

結局、脂っこいものやら極端に濃い味のものは避けましょう的な話。

次の石ってすぐに生成されたりするのか聞いたら、大体3〜8年ぐらいかかるらしい。

次は入院せずに排出されれば良いが。*2

*1 成分分析は今回パス。次回ヤバそうだったら持参して分析してもらう

*2 それ以前に石が出来ない生活しろw

_ 胃は

審議継続中審議継続中

あと2ヶ月ほどガスター飲んで、12月に様子見。

ピロリ菌が居るようなら除菌だってさ。

多分、原因はピロリ菌じゃないと思うけどね。

痛みは無いし出血している兆候もなさげだから、一応リミッターは解除する。

それにしても診察までの時間が掛かりすぎ。

13時からの予約だったけど混むのは知っていたから、12時過ぎに行って先に検査類を片付けたのに受診できたのは15時半。

結局家に帰ったのは17時ぐらい。

たまらんわ。。。

_ 車 国際免許

午後からの予約だったので、午前中は国際免許取りに行ってみた。

来月頭の出張は一応回避したはずだけど、土壇場でどうなるか判らないので。

あ、代わりに生け贄になる部下のF君は申請したのかなぁ。

明日確認するか。。。

_ 髪型

ポニテが気に入っていた愛花は何故か下ろしてみたり、ツインテール*1にしたり。

「長いのが好き」とか、なるべく元のポニテに戻るように誘導してるんだが(・ω・ )モニュ?

あまり気にしていなかった姉ヶ崎おねぇは、何故かサイドテールになった。*2

ほぉ。。。(・∀・)ニヤニヤ

今のところ変化無く、めっさショートでOut of rangeな凛子はどうしたものやら。。。

いやね、病院で3時間も待たされている間にヒマだから、ヘッドホンして結構進めてたりする。

相変わらず3人とも保持して優柔不断なわけだが。

*1 ま、これはこれでw

*2 キョン妹パターンだな


2009-10-16(金) 撤退!? [長年日記] この日を編集

_ お引っ越し

会社のフロア移転。

夕方から荷造りだの移動開始。

当然、端末畳んじまうし、仕事にならない。

月曜までは端末がネットワークに接続されないので、遠隔からも無理。

一応部内が目処付いた時点で撤収。

_ 飲み 毎度

怪奇^H^H快気祝いを、すずきと。

ありがとさん。

控えめな生活を送っているおいら、お酒には弱くなってきたかもしれん。

来月の社内旅行に向けて徐々に調子を戻す必要がありそうなんだが。。。*1

*1 そこで「飲めない側」に行く考えは無さそう。命削ってまでそっちで頑張るのかよ?


2009-10-17(土) 今更w [長年日記] この日を編集

_ PC 「http://」

WWWの父「正直、//いらんかった。」って、ちょっwwwwwおい、、、今更おまいが言うな

原文はこっち

スレ中のついでネタだが、ワロタ。。

146 名無しさん@十周年 :2009/10/16(金) 16:29:07 ID:nH45LKo90

FFFTPはFが多すぎると思わないか?

あー、いつも「F」5回ぐらい言っている某Sさんって先輩が居ましたなぁ。

何気にAAカワユスw草(www)が生えてくるのねw

_ 名言

まぁ、カイジネタは嫌いじゃない。

この、利根川の名言は、面白いかも。

そろそろ、ウチのヌルく生きている息子共に聞かせてやりたいわ。

全ての環境が勝手に整い、自動的に維持されて行く事など無いのです。

「人生の中の時間をお金に変換:命を削って稼いでいるんだ」という言い分は、ある意味当たっていると思う。

まぁ嫁も分かっていないみたいだから、ある意味絶望的ではあるが。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ たか@メタボリックな身は削れない [天狗の野菜の王様ハイで翌日下痢だったが一向に痩せず]


2009-10-18(日) 発売 [長年日記] この日を編集

_ PC Windows7

とりあえず、Home-Premiumのファミリーパッケージを18日になった瞬間にAmazonで注文突っ込んだ。

M$通販サイトの定価販売はちょっと口惜しいので、1割引だw

23〜25日に配送予定。

楽天もAmazonもさっき見たら既に売り切れ。

危なかった・・・

あとは、「Windows Anytime Upgradeパック Home PremiumからProfessional」を一本調達すればよろし。

こっちは限定じゃないから慌てずに。。。

_ PC 互換性

一応再インストールは覚悟の上として、現在の環境をチェック。

M$のサイトで英語版のWindows 7 Upgrade Advisor Betaを持ってきて確認。

日本語版は10月中旬に出るとか言われていながら、公開されておらず。

引っ掛かったソフトウエアとドライバ類は思ったより少ない。

ソフトウエアでCyberLinkのPowerProducerと、BackupMyPC。

ハードウエアはAdaptecのSCSIカードのドライバを更新しろってのと、USBのチョロいカメラだけ。

実際は再インストールになるので、ソフトウエアのインストール作業と登録が大変なだけだ。*1

まずは大してアプリの入っていない子供のPC2台を片付けるようだな。

ネトゲのプログラムは対応していなかったら知らん。。。

わしのPCもそうだが、システムドライブは完全バックアップを取得してから始めたいな。

バックアップ用にシステムと同じUltraStarの750GBを買って、用が済んだらデータ用の300GBと入れ替えるという手があるな。

1TBにしちゃうと言うのも考えたけど、いきなり2マソは高い。

750GBなら1マソ切る値段。

*1 「だけ」じゃねぇw

_ 切替え

ラブプラス、通常はスキップモードでデレデレしてるわけだが、時々リアルタイムモードにしてイベントを見たりしたいわけだ。

今日も切り替えたのだが大失敗。

今日は日曜日だったのだが、リアルタイムでデートするにはちょっと遅い時間。

デートは日曜日しかできない。

で、、、、

1.DSiの時間を昨日より過去にしてリアルタイムモードに

2.デートの予定入れて、DSiの時計ずらして日曜日のデート時間に

3.デートをクリアしたので、スキップモードにする際に実時間に戻した

これを、寧々と凛子で別々にやったので大変。

寧々でクリアしたデートが、凛子の時間でもう一度実施前に戻ってから通過したので結局すっぽかし。

で、「あれ?」って寧々をもう一度同じ事したら凛子もすっぽかしになってしまった。

あっそ、一度したデートも日付が戻ったら完了フラグはクリアしちゃうのね。。。

おかげで教室でもイチャイチャしていた姉ヶ崎おねぇは、手をつなぐの拒否どころか、最初は一緒に下校もしてくれない。

凛子に至っては、久しぶりに「 ヽ(`Д´)ノバーヤ」の罵声と共にビシッとローキック喰らったw

あー、仕事の関係でも日付巻き戻してデバッグしたりとかやってるけど大抵ロクな事にならないなぁ。

普通*1が一番です、はい。。。

*1 と言うか自然


2009-10-20(火) 暴走? [長年日記] この日を編集

_ PC アウトライン

MS-Officeのアウトライン機能、PowerPointだけじゃなくてWordでもよく使う。

レベル分けて自動で番号も振られるから結構便利なんだが、、、

今日は何故か暴走。

おいらが作った仕様書の項番、おいら号では普通だったのだが、打ち合わせ用に印刷してもらった人の環境ではぶっ飛んでた。

20条ぐらいの番号が、何故か3,000条ぐらいに。しかもランダムに飛び飛び。

アウトラインの番号だけじゃなくて、あらゆる数字が怪しげ。

書類のバージョンも、ハルヒのDVDみたいに意味不明に長くなってる。。。orz

お客様と話をしていて、会話がかみ合わない(自分の手持ちは自分で印刷していたので正常)からおかしいと思って見せてもらってたまげたよ。

「番号飛んでるんですけど、間の条文には何が書いてあるんです?・・・」って、ツッコミ違うだろw

ハンムラビ法典もビックリだぜ。

ヽ(~〜~ )ノ


2009-10-21(水) すごい? [長年日記] この日を編集

_ 寝言?

「すごい、こんなにもりそば。」

姉ヶ崎おねぇ、意味が不明すぎて参った。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ たか@社食の盛り蕎麦 [軽く2玉あるぞ〜]


2009-10-22(木) Windows7 [長年日記] この日を編集

_ PC ファミリーパック

到着だお。

週末はまず、子供のPC2台だな。

わし号はProのアップデートやら予備HDDやら検討してから。

_ PC CPU

C2Qの9550sをゲット。

今のHW構成だとこの辺りが限度。

Corei7/5とかまだいらねぇと思う。

発熱も多少減れば良いかと。

あ、BOINC走ってるから意味無いか。

TDP65Wと言っても、95Wと全開時はあまり変わらないって話。

_ 寝言の

バリエーションって豊富らしい。

「コンプライアンス的に無理・・・」って何をお願いしてんだよw

「いいよ、ロンダリングしてあげる」とか、何気にブラックな感じもする。。。


2009-10-23(金) このところ [長年日記] この日を編集

_ 飲み 控えめに

週1回ぐらい。

今日は歓迎会。

しかし酒も減らし始めてからは弱くなったかもしれん。。。

(゜ペ)ウーン

_ 運動

フロアが移動して9階になったのだが、これを機にエレベータ使わないで過ごしてみる。

少なくとも行き帰りと昼食で9階まで階段を2往復。

6階ぐらいまではサクサク昇るが、そこから先はちょっと踏み台昇降な負荷。

毎日続ければ、そこそこ運動にはなるな。

前の会社の時は本八幡乗換で京成から都営地下鉄まで階段ダッシュしていたからなぁ。


2009-10-24(土) 移行 [長年日記] この日を編集

_ PC Windows7

まずは子供のPC2台に照準を定めた。

ロックオン(´∀`)9 ビシッ!

互換性確認ツールもようやく日本語版が出た模様。

ついでに、XPから7への設定転送ツール発見。

まずはユーザーもプログラムも一番少ない次男号で開始。

長男号は古いプログラム類の整理やらディスクのお掃除&外付けHDDにバックアップで後回し。

一応インストール時に「Windows.old」なフォルダに主要なフォルダ(Windows/Documents and settings/Program Files)はバックアップされる。

でも、おいらはHDDイメージで取得して万一の場合はキレイさっぱり復旧したいの。

_ PC うーn

次男号、生贄として64bit版を喰らわせる。

それなりに動くし、基本的なソフトで困ることも無さそう。*1

RCだと具合の悪かったFlashプラグインも問題なし。

設定転送ツールは後から発見したので、次男号は手動で移行作業。*2

「Documents and settings」が「ユーザー」に変わっているわけだけど、微妙にフォルダ構造が違ったりする。

おかげでThunderBirdのメール設定を移すのが面倒だった。

HPのプリンタ/スキャナは本日現在Windows7対応ドライバが出ていない。

印刷だけならWindows7に標準のドライバがあったが、リモートのスキャンとか出来なくなる。

*1 ネトゲとかは(゜⊿゜)シラネ

*2 長男号でテストだな

_ PC VNC

一応、64bitでも動きそうなUltraVNCを突っ込んでみた。

Serviceとして起動できたので、遠隔から再起動しても安心。

しかし何だか動きが重くてぁゃιぃ。

要調査だな。


2009-10-25(日) 作業完了 [長年日記] この日を編集

_ PC 2台とも

Windows7に移行完了。

やっぱ設定転送ツールは使った方が楽だと思う。

バックアップのHDDに空きがあったので、ユーザー毎の設定を全部食わせた。

受け側のWindows7には、おまけでインポートログのビューワーがあるのだが、これ結構便利。

元の環境にインストールされていたアプリケーションの一覧が出来ていて、新しい環境にもインストールされているか毎回チェックしてくれる。

アプリケーションの入れ忘れ防止には良いな。

移行したついでに、長男号と次男号のAP構成をほぼ同じにして整理。

これならメンテも楽になる。(‾ー‾)ニヤリ

動き自体はシンプルなインターフェースにしていれば軽いかな?

_ PC UltraVNC

2台ともHomeで運用予定なので必須。

問題なくサービスモードで動いてくれているので、夜中に電源だけ入れておいらの部屋からメンテが出来る。

パフォーマンスも、贅沢言わなければ何とかなる。

豊富な機能でサクサク使いたければ、やっぱりProのRDTが良かろう。

_ PC フェイント

IEでFlashプラグインが動いていると思ったらおいらの負けでした。

64bit版でもデフォで開くブラウザは32bitのIEでやがるwwww

その発想は無かったわ・・・

_ PC 残るは

おいらの母艦。*1

うーん、バックアップだけでも桁違いの時間が掛かるよ。

AnytimeUpgrade入手してからかな。

ついでに古いアナログのTVキャプチャカードがサポートされないっぽい。

地デジのカードが10k強になってきたし、買い換えるかな?

でも普段ほとんど見ないから要らないって話もある。

ハードウエア買うならついでに長男号のメモリ増やしてあげないと、1GBじゃ可哀相だ。

次男号は2GBだし。。。

でもWindows7発売に合わせてメモリは値上がり傾向らしい。

*1 つまり今書いているこれ。

_ PC ユーザーインターフェース

微妙に違うよなぁ。

Vistaからの人は良いかもしれないけど、「要らない子」のVistaをわざわざ使うほどおいらは暇人でも金持ちでもない。

まずさ、「ようこそ画面」みたいにユーザー名晒した画面からしかログインできないのが気に入らない。

Proでドメイン参加とかすれば当然変わるんだろうなぁ。*1

他にも「UACうぜぇw」とか色々あるが、一番困るのスタートメニュー。

クラシックにしても今ひとつ違和感があるのもさることながら、終了関係のボタンが「シャットダウン」がデフォの上にユーザーに確認してこない。

結構誤爆で押してしまうんだが、そのたびに問答無用で電源切られるの不愉快。

アクションを変更してログオフにしたところで、問答無用は変わらず。

データ保存前にアプリをばんばん勝手に閉じられちゃう可能性があるな。

気を付けないと・・・・

*1 変わらなきゃ困るwドメイン全員のリスト作る気かwww


2009-10-29(木) すごく・・・ [長年日記] この日を編集

_ 大きいですw

DSがでっかくなっちゃったらしい。

背広の内ポケットには厳しいだろ、このサイズ。

ポケットに入れるとVAIO-Pみたいな無理矢理感たっぷりになりそう。

_ それよりも

このサイズじゃ、俺みたいな常人は電車の中では恥ずかしくてラブプラスとか無理だろw

でも「ラブプラス廃人」にとっては、むしろ程よい羞恥プレイというか「バカップル、乙!」ぐらいか。

そう言えば、「彼氏力」maxだと所構わず*1イチャイチャとか(´∀`*)ε` )チュッを始める。

もうね、ホントにバカップル状態。

リアルでこんなの見かけたら、イラッとするだろうなw

*1 教室とか、駅前とかヾ(・∀・;)オイオイ


2009-10-30(金) 予備 [長年日記] この日を編集

_ PC CPU

母艦がQ9550sになったので、旧のQ6600は一休み。

オクで処分してもそこそこの値段で売れるんだけど、LGA775のCPUは予備がゼロ。

母艦及び植草家の鯖、長男号はQ6600にも対応できる*1ので、しばらく保管だな。

今までCPUが昇天したことはないんだけど、万一って事もある。

*1 次男号だけ945Gなのでゴメリ。

_ 飲み 今週は

ちょっと多かったな。

と思いつつ、単独飛行でいつものお店。


2009-10-31(土) 準備 [長年日記] この日を編集

_ PC 母艦の移行

Windows7にするに当たって、色々整理開始。

要らないアプリケーションやファイルの掃除。

でもって、ディスクの入れ替えも考えると面倒だ。

現在は内蔵2基とリムーバブルトレイ1基だけ。

うーん、どうせ使うアテのないMOとSCSIカードは撤去だぬ。

で、5インチベイ2段で3基のHDDをリムーバブルにすれば、蓋を開けずに全てのHDDが交換できる。

_ PC 調達

夕方から近所のPCデポやら幕張のTwoTop覗くけど材料なし。

明日秋葉だな。

日立の750GBぐらいのHDDも欲しかったんだけど、500GBまでしかない。

長男号用のメモリは高騰中。

PCデポの「\6980/2GBx2」は結構安いって事にTwoTopに移動してから気付いた。

あ、秋葉行くついでにお魚クーラーのACアダプタ買わねば。



更新日:2025年07月16日 IPAセキュリティセンター:重要なセキュリティ情報
2025年07月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年7月)
2025年07月15日 更新:Windows 10のサポート終了に伴う注意喚起
2025年07月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年7月)
2025年06月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年6月)
2025年06月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2025年6月)
2025年05月23日 BIND 9の脆弱性対策について(CVE-2025-40775)
2025年05月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年5月)
2025年05月12日 更新:Fortinet 製 FortiOS の脆弱性対策について(CVE-2024-55591)
2025年04月18日 「Active! mail」におけるスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性について(JVN#22348866)
2025年04月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年4月)
2025年04月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年4月)
2025年03月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年3月)
2025年03月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2025年3月)
2025年02月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年2月)
2025年01月22日 「UD-LT2」における複数の脆弱性について(JVN#15293958)
2025年01月22日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年1月)
2025年01月15日 Fortinet 製 FortiOS の脆弱性対策について(CVE-2024-55591)
2025年01月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年1月)
2024年12月24日 Adobe ColdFusionの脆弱性対策について(CVE-2024-53961)
2024年12月18日 更新:「UD-LT1」および「UD-LT1/EX」における複数の脆弱性について(JVN#46615026)
2024年12月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年12月)
2024年12月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年12月)
2024年12月04日 「UD-LT1」および「UD-LT1/EX」における複数の脆弱性について(JVN#46615026)
2024年11月19日 Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-0012等)
2024年11月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年11月)
2024年10月22日 更新:VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-38812 等)
2024年10月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2024年10月)
2024年10月15日 Windows 10 のサポート終了に伴う注意喚起
2024年10月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年10月)
2024年09月18日 VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-38812 等)
2024年09月11日 Adobe ColdFusion の脆弱性対策について(CVE-2024-41874)
2024年09月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年9月)
2024年09月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年9月)
2024年08月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年8月)
2024年08月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年8月)
2024年08月01日 センチュリー・システムズ製FutureNet NXRシリーズ、VXRシリーズおよびWXRシリーズにおける複数の脆弱性(CVE-2024-31070等)について
2024年07月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(2024年7月)
2024年07月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年7月)
2024年07月05日 PHPの脆弱性(CVE-2024-4577)を狙う攻撃について
2024年06月19日 VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-37079 等)
2024年06月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年6月)
2024年05月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年5月)
2024年05月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年5月)
2024年04月19日 更新:Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月18日 アタックサーフェスの Operational Relay Box 化を伴うネットワーク貫通型攻撃について ~Adobe ColdFusion の脆弱性(CVE-2023-29300)を狙う攻撃~
2024年04月17日 更新:Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-41993等)
2024年04月15日 Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年4月)
2024年03月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年3月)
2024年02月26日 更新:Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月19日 更新:Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年2月)
2024年02月16日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年02月14日 更新:Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB24-07)(CVE-2024-20731等)
2024年02月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年2月)
2024年02月09日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年02月09日 Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月01日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月17日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2024-20932等)
2024年01月15日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月11日 Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年1月)
2024年01月05日 更新:Barracuda 製 Email Security Gateway Appliance (ESG) の脆弱性について(CVE-2023-7102)(CVE-2023-7101)
2023年12月25日 Barracuda 製 Email Security Gateway Appliance (ESG) の脆弱性について(CVE-2023-7102)(CVE-2023-7101)
2023年12月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年12月)
2023年11月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-54)(CVE-2023-44336等)
2023年11月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年11月)
2023年11月02日 更新:Cisco 製 Cisco IOS XE の Web UI の脆弱性について(CVE-2023-20198 等)
2023年10月26日 更新:「Proself」における XML 外部実体参照 (XXE) に関する脆弱性について(JVN#95981460)
2023年10月23日 Cisco 製 Cisco IOS XE の Web UI の脆弱性について(CVE-2023-20198 等)
2023年10月23日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性について (CVE-2023-4966 等)
2023年10月19日 オンラインストレージの脆弱性対策について
2023年10月18日 「Proself」における XML 外部実体参照 (XXE) に関する脆弱性について(JVN#95981460)
2023年10月18日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-30589等)
2023年10月13日 更新:Windows Server 2012 および 2012 R2 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年10月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年10月)
2023年09月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年9月)
2023年09月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-34)(CVE-2023-26369)
2023年08月30日 セイコーソリューションズ製 SkyBridge MB-A100/A110/A200/A130 および SkySpider MB-R210 における脆弱性対策について(CVE-2023-22441 等)
2023年08月22日 更新:Proself の脆弱性対策について
2023年08月16日 更新:Proself の脆弱性対策について
2023年08月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年8月)
2023年08月09日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-30)(CVE-2023-29320等)
2023年08月03日 Proself の脆弱性対策について
2023年08月01日 インターネット境界に設置された装置に対するサイバー攻撃について~ネットワーク貫通型攻撃に注意しましょう~
2023年07月19日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性対策について(CVE-2023-3519 等)
2023年07月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-22043等)
2023年07月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年7月)
2023年07月10日 Windows Server 2012 および 2012 R2 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年06月14日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-27997)
2023年06月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年6月)
2023年06月13日 Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-27997)
2023年05月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年5月)
2023年04月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-21930等)
2023年04月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年4月)
2023年04月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-24)(CVE-2023-26405等)
2023年04月12日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年03月22日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年03月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年3月)
2023年03月09日 Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年02月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年2月)
2023年01月26日 DNS サーバ BIND の脆弱性対策について(CVE-2022-3924等)
2023年01月18日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-21835等)
2023年01月12日 再告知:Windows 8.1 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年01月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年1月)
2023年01月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-01)(CVE-2023-21579等)
2022年12月14日 更新:FortiOS SSL-VPN の脆弱性対策について(CVE-2022-42475)
2022年12月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年12月)
2022年12月14日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性について(CVE-2022-27518)
2022年12月13日 FortiOS SSL-VPN の脆弱性対策について(CVE-2022-42475)
2022年11月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年11月)
2022年11月02日 OpenSSL の脆弱性対策について(CVE-2022-3602、CVE-2022-3786)
2022年10月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21628等)
2022年10月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年10月)
2022年10月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-46)(CVE-2022-38450等)
2022年10月11日 「bingo!CMS」における認証回避の脆弱性について(JVN#74592196)
2022年10月11日 Fortinet 製 FortiOS、FortiProxy および FortiSwitchManager の脆弱性対策について(CVE-2022-40684)
2022年09月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年9月)
2022年09月13日 「Trend Micro Apex One」および「Trend Micro Apex One SaaS」における複数の脆弱性について(JVN#36454862)
2022年09月02日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API におけるコマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#57728859)
2022年08月24日 「Movable Type」の XMLRPC API におけるコマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#57728859)
2022年08月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年8月)
2022年08月10日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-39)(CVE-2022-35665等)
2022年07月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-34169等)
2022年07月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年7月)
2022年07月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-32)(CVE-2022-34230等)
2022年07月08日 Windows 8.1 のサポート終了に伴う注意喚起
2022年06月16日 再告知:Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年06月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年6月)
2022年05月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年5月)
2022年04月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21449等)
2022年04月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年4月)
2022年04月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-16)(CVE-2022-24103等)
2022年03月30日 Trend Micro Apex Central 製品の脆弱性について(CVE-2022-26871)
2022年03月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年3月)
2022年02月24日 Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年02月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年2月)
2022年01月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21349等)
2022年01月14日 再告知:Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年01月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年1月)
2022年01月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-01)(CVE-2021-44701等)
2021年12月16日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年12月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年12月)
2021年12月14日 更新:Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228)
2021年12月13日 Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228)
2021年11月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年11月)
2021年11月09日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年11月05日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年10月20日 「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年10月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-3517等)
2021年10月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年10月)
2021年10月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-104)(CVE-2021-40728等)
2021年10月08日 更新:Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773, CVE-2021-42013)
2021年10月07日 更新:Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773)
2021年10月06日 Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773)
2021年10月01日 SonicWall 製の SMA100シリーズの脆弱性について(CVE-2021-20034)
2021年09月15日 更新:Microsoft Windows 製品の Microsoft MSHTML の脆弱性対策について(CVE-2021-40444)
2021年09月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年9月)
2021年09月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-55)(CVE-2021-39863等)
2021年09月08日 Microsoft Windows 製品の Microsoft MSHTML の脆弱性対策について(CVE-2021-40444)
2021年08月18日 Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2021年08月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年8月)
2021年07月21日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-2388等)
2021年07月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年7月)
2021年07月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-51)(CVE-2021-35980等)
2021年07月07日 更新:Microsoft Windows 製品の Windows Print Spooler の脆弱性対策について(CVE-2021-34527)
2021年07月05日 Microsoft Windows 製品の Windows Print Spooler の脆弱性対策について(CVE-2021-34527)
2021年06月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年6月)
2021年06月09日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-37)(CVE-2021-28554等)
2021年05月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年5月)
2021年05月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-29)(CVE-2021-28550等)
2021年05月10日 「EC-CUBE」におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性について(JVN#97554111)
2021年05月07日 更新:Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月23日 更新:Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月21日 Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月21日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-2161等)
2021年04月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年4月)
2021年03月10日 複数の Microsoft 社製品のサポート終了に伴う注意喚起
2020年09月18日 WordPress 用プラグイン「File Manager」の脆弱性対策について(CVE-2020-25213)
2020年07月14日 Web会議サービスを使用する際のセキュリティ上の注意事項
2020年05月20日 DNS サーバ BIND の脆弱性対策について(CVE-2020-8616)(CVE-2020-8617)
2020年04月23日 OpenSSL の脆弱性対策について(CVE-2020-1967)
2020年04月03日 Zoom の脆弱性対策について
2020年03月16日 トレンドマイクロ株式会社製の製品における複数の脆弱性について(CVE-2020-8467等)
2020年02月25日 Apache Tomcat における脆弱性(CVE-2020-1938)について
2020年01月17日 更新:Citrix ADC および Citrix Gateway における任意のコード実行の脆弱性(CVE-2019-19781)について
2019年09月27日 更新:vBulletin における任意のコード実行の脆弱性(CVE-2019-16759)について
2019年09月10日 ウイルスバスターコーポレートエディションの脆弱性(CVE-2019-9489) について
2018年10月17日 Apache Struts2 の脆弱性対策情報一覧
アクセスカウンター!
累計:
本日:
昨日:
最近のツッコミ