Tsukiji Systems
RSS1.0


googleで
サイト内検索
このブログ
を検索!
  help

巻き戻し中。

2005年
8月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31


2005-08-25(木) なんだか今日は。。 この日を編集

_ PC cgiやらshellやらrubyやら

書きまくった。

msearchにpdfをpdftotextで喰わせるついでに外部検索掛かるようにするツールはなかなか良く出来た。*1

基本的にはこのブログの検索と同じく、別のディレクトリに吐かせたテキストをベースにインデックス作成とファイル名のヒントを取得、

msearchの表示でパスと名前を書き換え。

日本語もちゃんと見えてるし、なかなかご機嫌。

但し、pdftotextは負荷がそれなりに掛かるので、指定ディレクトリ内のファイルに変更や増減があったら作動する仕掛け。

msearchのgenindexは元々そういう仕様。

どっちもcronで毎時間チェック。

外部検索は、自動でhtml生成するcgiモドキだ。

どう仕掛けたかは内緒。。。

*1 手始めに昨晩xpdfを入れようとしたら、依存も含めてportsがほとんどobsolete。スケルトンから取り直して終わったら朝の4時(-。-;)

_ PC カレンダー

このページ左のカレンダーも変更した。

前々から、カレンダーとしての機能(土日の数字の色や、祝日表示、今日の日付の識別など)が不満だったのだ。

あちこち探して、ここで見つけたcalendar4.rbを使ってみた。

なかなかよろしい。

でも、結局CSSのincludeが上手くなかったり、余計なclassを書いているために色が表示できなかったので、改造。

tdiaryのベースのスタイルシートも同時に変更して、ようやく使える状態になった。

普通のカレンダーとして見ると来月の曜日や祝祭日をちょっと覗きたい時もあるのだが、日記のカレンダーとしてはその日の記入がない月は表示できない。

もう少しいじろうかな。


2006-08-25(金) 設定変更 この日を編集

_ PC SMTPauth

daemon5の設定でけた。

port587かつsaslで認証。

popauthも併用。

これでOBP25Bが広まれば、spamやウイルスはほとんど無くなるだろう。

問題は、ポスペ対応不可。

まぁ仕方がない。

正常を確認して、会社のサーバーも設定。

同じPortsからのインストールなのに、こっちはsaslが自動で起動せずに手こずった。*1

何故かSendmailとprocmailのパーミッションが標準とは異なっていて

ちょっと厄介だった。

*1 勢いでsaslとsasl2を両方入れてしまうおいら。。。


2007-08-25(土) 対策は続く この日を編集

_ PC FastCGI

やっぱり全体が重くなると( >Д<;)クッ クルシイ・・・

error_log監視ツール作成の必要有りだ。

_ バイク 予備パーツ

電装系がそろそろ入手困難になりつつある。

でもって、2kでハーネス電気関係丸ごとゲット。

結構お得だ。

スターターリレー/レギュレータ/ヒューズボックスやガソリンポンプまでついている。

個別にオクで買ったら10kは軽く越える。

問題はイグナイターがP2(400)のだってこと。

こればかりはちょっとムリポ。

点火時期、進角(開始は同じ、終了が32degree/9000rpmか31degree/7000rpm)やらはちょっと違う。

レブリミットはかなり違うが。

アフリカツインのカムに変えている時点でどのみち状態は違うわけだから、実験する程度の価値はありそうだ。

それにしても、バルブの開いている角度は随分違うんだな。。。

P2(400)はIn/20度、Out/30度だけど、P1は両方35度。

更にアフリカツインにしたらオーバーラップが多くなるという噂。

まぁ、バルブもピストンも大きくなるわけで、流速が下がるからちゃんと充填/排出するには必要なのかな?


2008-08-25(月) 休み明け この日を編集

_ 初日から

アクセルベタ踏み。

結構仕事積滞してる上に、細かい用事もたんまり。

結局家で遠隔から片付けていたら徹夜になってしもた。

( ´O)η ファ〜

_ ポリ幾三

いや、盛大に噴いた。うえっwwwうえっwww

こっちの俺らこんぴゅーだーしてぃさ行ぐだと合わせてちょっとしたマイブーム。

これ、カラオケで合わせてくれる女の子いたら面白れーだろうな。

まぁ自分的には「踊るダメ人間」叫ぶだけで充分ですが。


2009-08-25(火) 誤報 この日を編集

_ 朝っぱらから

部屋で出勤の支度をしていると携帯に緊急地震情報のアラーム。

千葉東方沖とか言うから一応身構えてみたけど何も起きず。

電車は緊急停車したり点検のおかげで乱れ気味。

┐(゜〜゜)┌

_ 原因

掲示板を覗いていたら色々と出てくるなぁ。

ちょっwwwwwwマグニチュードが214M(メガっつーか、めがっさでかいぞw)って何ですかい?

「32ビットの符号付き整数の最大値を10で割ったもの」あー、エラーっぽいな。

それにしてもY!知恵袋の質問早すぎワロタ。

誤報から小一時間で載ってる。

回答も早すぎwwwww

もう表現できない規模のエネルギーな訳で。。。

会社の某氏の「おまえの●●で地球がやばいのコピペ思い出しました」で更にツボりました。。。_|‾|○ ガクガク

68 :みっちゃんパパ(長屋):2009/08/25(火) 07:39:25.93 ID:seycvaxZ
検知後15.3秒語の 06時37分28.1秒 の計算は、小さいM3.6 最大震度2以上。
検知後15.9秒語の 06時37分28.7秒 の計算は、エラーM214748364.7 最大震度出せ
ず。
 
88 :M7.74(北海道):2009/08/25(火) 07:55:39.86 ID:X0CV2deI
214748364.7 = (2^31 - 1) / 10
 
32ビットの符号付き整数の最大値を10で割ったもの
 
117 :M7.74(アラバマ州):2009/08/25(火) 08:27:34.98 ID:4yHxpbYO
とりあえず>>45の魚拓をとっておいた。
ttp://s04.megalodon.jp/2009-0825-0824-24/www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kai
setsu/joho/20090825063712/content/content_out.html
 
127 :M7.74(東京都):2009/08/25(火) 08:52:03.18 ID:yCW2No43
>> >>125
241418364.7が2.1ってw
 
でも他の数字となんか合ってない雰囲気。
 
>> >>117の魚拓のあとに書き換えか。
 
書き換え後の魚拓。
ttp://s02.megalodon.jp/2009-0825-0850-31/www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kai
setsu/joho/20090825063712/content/content_out.html

2010-08-25(水) 解釈 この日を編集

_ バグの定義

まぁ、システムなりソフトウエアとお付き合いしていれば多かれ少なかれ遭遇するモノ。

前職でも散々苦労して米国と喧嘩していたわけだが。

でもね、今日、目からウロコの定義が出たコレキタ━━(゜∀゜)━━ヨ

「課長、このバグって我々が見つけなければユーザにとってもメーカにとっても存在しないんですよね?」

ん?これはまさに・・・「シュレーディンガーの猫」って事だな。

つまり、本物はちょっと残酷な物理実験だから比喩で表現すると、

「量子力学においては、スカートの中身を観測していない場合、

スカートをめくって観測するまではパンツをはいている状態、

はいてない状態、縞パンをはいている状態、

ローライズをはいている状態などのあらゆる状態が等しく共存する。という概念*1

いやいや、そもそも「観測していない=試験できていない」なんだから、お客さんに説明できねーよ!

*1 比喩ぶっ飛びすぎ!それ「シュレーディンガーのパンツ」だから!理屈的にはほぼ同じだけどね。。。ヾ(・∀・;)オイオイ


2011-08-25(木) 復帰 この日を編集

_ 初日

リハビリ無しでお仕事モード全開。

今週は週末があるのかすら怪しくなった(´-ω-`)

_ PC電波 あう

IPアドレス枯渇関連で先月にグローバルIP割当を止めるとは発表していたが。

それによる影響をきちんと書いてない

要するにau/UQの回線ではPPTPで使用するGRE/IPをパススルーできないって事。

多分NATするルータの機能と性能の問題?

ともかく「PPTPは使用できなくなります」ってハッキリ書け。

事前検証が足りなくて把握できていないのなら通信事業者失格。

分かっていてこんな文書になってしまうのなら、レビューという名の管理職共の責任逃れ制度の弊害。

本来のレビューの趣旨はもはやどこにも無いって事だ。

お役所仕事と揶揄されるNでもこれほど酷い事は滅多にないと思われる。

おそらくWiMaxは速度と通信料金から企業ユーザでVPN使っているケースも相当あるはず。

これから苦情爆発の予感。


2012-08-25(土) 待機 この日を編集

_ 業務連絡 待機

Nくんの本番切替の結果を待ちつつ家で待機。

何も起きない、、、訳ないかw

_ PC トラブルシュート

(´∀`*)ウフフ

まだまだNW系の話なら頑張りますよw

遠隔からダッシュで切り分けと分析。

_ ヒザとか歯とか

ヒザは、3週間開いちゃったけど黄金水は出ず。

歯は歯石のお掃除だったけど、小さな虫歯が見つかったのでもう一回延長。

_ PC SSL

仕事でSSLのProxy動作について調べていたついでに、最安値だと年間1,000円ぐらいで証明書が買えると判明。

おそらくsmtpsでも使えると思われ。

ウチは.jpと.comが両方あるんだけど、鯖のofficial-nameは.comだ。

証明書の矛盾を防ぐために、httpsの場合は「uekusa-com.com」に転送するようにした。

オレオレじゃない、ちゃんとした証明書は数日中に配送される予定。


2015-08-25(火) splunk この日を編集

_ PC 重い

夏休み中、バージョン上げたり色々弄っていたsplunk。

データ取り込みだけでも結構CPU食う。

Load averageが10を超える事もザラでsendmailがお休みするほど。

niceを+20とかに落としてみたけど、Load averageは待ちのキュー数だから意味がない。

さすがにコレじゃ使いモノにならん。

仕方が無いので仮想基盤上でホストを分離して、ESXiの機能でCPUリソースを制限する事に。

_ PC 弱そうw

この場合のホスト名はsplunkerだよな、やっぱり(゚∀゚)

段差で転けたりコウモリの糞でも即死しそうだけど。



更新日:2025年07月16日 IPAセキュリティセンター:重要なセキュリティ情報
2025年07月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年7月)
2025年07月15日 更新:Windows 10のサポート終了に伴う注意喚起
2025年07月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年7月)
2025年06月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年6月)
2025年06月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2025年6月)
2025年05月23日 BIND 9の脆弱性対策について(CVE-2025-40775)
2025年05月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年5月)
2025年05月12日 更新:Fortinet 製 FortiOS の脆弱性対策について(CVE-2024-55591)
2025年04月18日 「Active! mail」におけるスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性について(JVN#22348866)
2025年04月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年4月)
2025年04月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年4月)
2025年03月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年3月)
2025年03月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2025年3月)
2025年02月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年2月)
2025年01月22日 「UD-LT2」における複数の脆弱性について(JVN#15293958)
2025年01月22日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年1月)
2025年01月15日 Fortinet 製 FortiOS の脆弱性対策について(CVE-2024-55591)
2025年01月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年1月)
2024年12月24日 Adobe ColdFusionの脆弱性対策について(CVE-2024-53961)
2024年12月18日 更新:「UD-LT1」および「UD-LT1/EX」における複数の脆弱性について(JVN#46615026)
2024年12月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年12月)
2024年12月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年12月)
2024年12月04日 「UD-LT1」および「UD-LT1/EX」における複数の脆弱性について(JVN#46615026)
2024年11月19日 Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-0012等)
2024年11月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年11月)
2024年10月22日 更新:VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-38812 等)
2024年10月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2024年10月)
2024年10月15日 Windows 10 のサポート終了に伴う注意喚起
2024年10月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年10月)
2024年09月18日 VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-38812 等)
2024年09月11日 Adobe ColdFusion の脆弱性対策について(CVE-2024-41874)
2024年09月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年9月)
2024年09月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年9月)
2024年08月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年8月)
2024年08月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年8月)
2024年08月01日 センチュリー・システムズ製FutureNet NXRシリーズ、VXRシリーズおよびWXRシリーズにおける複数の脆弱性(CVE-2024-31070等)について
2024年07月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(2024年7月)
2024年07月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年7月)
2024年07月05日 PHPの脆弱性(CVE-2024-4577)を狙う攻撃について
2024年06月19日 VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-37079 等)
2024年06月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年6月)
2024年05月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年5月)
2024年05月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年5月)
2024年04月19日 更新:Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月18日 アタックサーフェスの Operational Relay Box 化を伴うネットワーク貫通型攻撃について ~Adobe ColdFusion の脆弱性(CVE-2023-29300)を狙う攻撃~
2024年04月17日 更新:Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-41993等)
2024年04月15日 Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年4月)
2024年03月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年3月)
2024年02月26日 更新:Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月19日 更新:Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年2月)
2024年02月16日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年02月14日 更新:Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB24-07)(CVE-2024-20731等)
2024年02月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年2月)
2024年02月09日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年02月09日 Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月01日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月17日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2024-20932等)
2024年01月15日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月11日 Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年1月)
2024年01月05日 更新:Barracuda 製 Email Security Gateway Appliance (ESG) の脆弱性について(CVE-2023-7102)(CVE-2023-7101)
2023年12月25日 Barracuda 製 Email Security Gateway Appliance (ESG) の脆弱性について(CVE-2023-7102)(CVE-2023-7101)
2023年12月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年12月)
2023年11月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-54)(CVE-2023-44336等)
2023年11月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年11月)
2023年11月02日 更新:Cisco 製 Cisco IOS XE の Web UI の脆弱性について(CVE-2023-20198 等)
2023年10月26日 更新:「Proself」における XML 外部実体参照 (XXE) に関する脆弱性について(JVN#95981460)
2023年10月23日 Cisco 製 Cisco IOS XE の Web UI の脆弱性について(CVE-2023-20198 等)
2023年10月23日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性について (CVE-2023-4966 等)
2023年10月19日 オンラインストレージの脆弱性対策について
2023年10月18日 「Proself」における XML 外部実体参照 (XXE) に関する脆弱性について(JVN#95981460)
2023年10月18日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-30589等)
2023年10月13日 更新:Windows Server 2012 および 2012 R2 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年10月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年10月)
2023年09月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年9月)
2023年09月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-34)(CVE-2023-26369)
2023年08月30日 セイコーソリューションズ製 SkyBridge MB-A100/A110/A200/A130 および SkySpider MB-R210 における脆弱性対策について(CVE-2023-22441 等)
2023年08月22日 更新:Proself の脆弱性対策について
2023年08月16日 更新:Proself の脆弱性対策について
2023年08月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年8月)
2023年08月09日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-30)(CVE-2023-29320等)
2023年08月03日 Proself の脆弱性対策について
2023年08月01日 インターネット境界に設置された装置に対するサイバー攻撃について~ネットワーク貫通型攻撃に注意しましょう~
2023年07月19日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性対策について(CVE-2023-3519 等)
2023年07月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-22043等)
2023年07月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年7月)
2023年07月10日 Windows Server 2012 および 2012 R2 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年06月14日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-27997)
2023年06月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年6月)
2023年06月13日 Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-27997)
2023年05月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年5月)
2023年04月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-21930等)
2023年04月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年4月)
2023年04月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-24)(CVE-2023-26405等)
2023年04月12日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年03月22日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年03月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年3月)
2023年03月09日 Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年02月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年2月)
2023年01月26日 DNS サーバ BIND の脆弱性対策について(CVE-2022-3924等)
2023年01月18日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-21835等)
2023年01月12日 再告知:Windows 8.1 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年01月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年1月)
2023年01月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-01)(CVE-2023-21579等)
2022年12月14日 更新:FortiOS SSL-VPN の脆弱性対策について(CVE-2022-42475)
2022年12月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年12月)
2022年12月14日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性について(CVE-2022-27518)
2022年12月13日 FortiOS SSL-VPN の脆弱性対策について(CVE-2022-42475)
2022年11月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年11月)
2022年11月02日 OpenSSL の脆弱性対策について(CVE-2022-3602、CVE-2022-3786)
2022年10月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21628等)
2022年10月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年10月)
2022年10月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-46)(CVE-2022-38450等)
2022年10月11日 「bingo!CMS」における認証回避の脆弱性について(JVN#74592196)
2022年10月11日 Fortinet 製 FortiOS、FortiProxy および FortiSwitchManager の脆弱性対策について(CVE-2022-40684)
2022年09月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年9月)
2022年09月13日 「Trend Micro Apex One」および「Trend Micro Apex One SaaS」における複数の脆弱性について(JVN#36454862)
2022年09月02日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API におけるコマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#57728859)
2022年08月24日 「Movable Type」の XMLRPC API におけるコマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#57728859)
2022年08月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年8月)
2022年08月10日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-39)(CVE-2022-35665等)
2022年07月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-34169等)
2022年07月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年7月)
2022年07月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-32)(CVE-2022-34230等)
2022年07月08日 Windows 8.1 のサポート終了に伴う注意喚起
2022年06月16日 再告知:Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年06月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年6月)
2022年05月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年5月)
2022年04月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21449等)
2022年04月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年4月)
2022年04月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-16)(CVE-2022-24103等)
2022年03月30日 Trend Micro Apex Central 製品の脆弱性について(CVE-2022-26871)
2022年03月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年3月)
2022年02月24日 Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年02月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年2月)
2022年01月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21349等)
2022年01月14日 再告知:Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年01月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年1月)
2022年01月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-01)(CVE-2021-44701等)
2021年12月16日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年12月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年12月)
2021年12月14日 更新:Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228)
2021年12月13日 Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228)
2021年11月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年11月)
2021年11月09日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年11月05日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年10月20日 「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年10月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-3517等)
2021年10月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年10月)
2021年10月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-104)(CVE-2021-40728等)
2021年10月08日 更新:Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773, CVE-2021-42013)
2021年10月07日 更新:Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773)
2021年10月06日 Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773)
2021年10月01日 SonicWall 製の SMA100シリーズの脆弱性について(CVE-2021-20034)
2021年09月15日 更新:Microsoft Windows 製品の Microsoft MSHTML の脆弱性対策について(CVE-2021-40444)
2021年09月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年9月)
2021年09月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-55)(CVE-2021-39863等)
2021年09月08日 Microsoft Windows 製品の Microsoft MSHTML の脆弱性対策について(CVE-2021-40444)
2021年08月18日 Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2021年08月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年8月)
2021年07月21日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-2388等)
2021年07月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年7月)
2021年07月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-51)(CVE-2021-35980等)
2021年07月07日 更新:Microsoft Windows 製品の Windows Print Spooler の脆弱性対策について(CVE-2021-34527)
2021年07月05日 Microsoft Windows 製品の Windows Print Spooler の脆弱性対策について(CVE-2021-34527)
2021年06月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年6月)
2021年06月09日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-37)(CVE-2021-28554等)
2021年05月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年5月)
2021年05月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-29)(CVE-2021-28550等)
2021年05月10日 「EC-CUBE」におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性について(JVN#97554111)
2021年05月07日 更新:Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月23日 更新:Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月21日 Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月21日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-2161等)
2021年04月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年4月)
2021年03月10日 複数の Microsoft 社製品のサポート終了に伴う注意喚起
2020年09月18日 WordPress 用プラグイン「File Manager」の脆弱性対策について(CVE-2020-25213)
2020年07月14日 Web会議サービスを使用する際のセキュリティ上の注意事項
2020年05月20日 DNS サーバ BIND の脆弱性対策について(CVE-2020-8616)(CVE-2020-8617)
2020年04月23日 OpenSSL の脆弱性対策について(CVE-2020-1967)
2020年04月03日 Zoom の脆弱性対策について
2020年03月16日 トレンドマイクロ株式会社製の製品における複数の脆弱性について(CVE-2020-8467等)
2020年02月25日 Apache Tomcat における脆弱性(CVE-2020-1938)について
2020年01月17日 更新:Citrix ADC および Citrix Gateway における任意のコード実行の脆弱性(CVE-2019-19781)について
2019年09月27日 更新:vBulletin における任意のコード実行の脆弱性(CVE-2019-16759)について
2019年09月10日 ウイルスバスターコーポレートエディションの脆弱性(CVE-2019-9489) について
2018年10月17日 Apache Struts2 の脆弱性対策情報一覧
アクセスカウンター!
累計:
本日:
昨日:
最近のツッコミ

(´・ω・`)ショボーン