Tsukiji Systems
RSS1.0


googleで
サイト内検索
このブログ
を検索!
  help

巻き戻し中。

2005年
8月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31


2005-08-15(月) 金魚? この日を編集

_ 魚 子供が

縁日でもらってきたチビ金魚、巨大金魚の水槽でなかなか元気。*1

夏の風物詩ではあるけど、長生きしないのが普通。

でも、どうやら3日以上経っても元気でエサを良く喰う。

どいつもこいつも大きくなったらエライこっちゃ。

*1 実は、3月に買ったチビコメットっぽいヤツも巨大化中。。(;。;)

_ 車 感謝デー

は今週末だそうな。

オイル交換すると車洗ってくれるけど、それ以前に長い間洗っていないので、スタンドで洗車かな。

力仕事だ。

普段お使いなどで使っているために、ちょっとずつドアとかにキズが増えつつある。

子供たちも、車の脇を通ってチャリンコを出し入れするし、注意してもやっちまうこともあるんだろうな。*1

悲しいが、「形あるものいずれは」の心境で諦め。

*1 最近はブレーキングドリフトしながら車庫に突っ込んでくる。ちゃんとミリ単位でドリフトコントロールしろよ。。。(^^ゞ


2006-08-15(火) がらがら この日を編集

_ 電車

どこも座れる。

とっても快適。

これも今週限りか。

_ スケジュール

来週の出張は行くのか行かないのか微妙な状況。

と言うよりも、こんなに直前まで決まっていなくても飛行機や

ホテルが取れてしまうのってある意味困る。。。

_ 飲み 今週は

お店も休み。

おいらも飲まずに帰るパターン。*1

と言っても、まだ火曜日。。。

*1 どうせ家でチューハイぐらいは飲むし、夜更かしはいつものことだからメリットは無い。

_ 女子高生

そう言えばBBQの夜をだんだん思い出した。

家の前の公園の花火禁止エリアでやっている3人組の娘に

「一緒にやらない?」って一生懸命声掛けてたわ。。<おれ

もちろん、おいらから火だけ借りてさっさと居なくなっちゃった。_|‾|○ *1

*1 公園から庭にいる嫁に「花火してる女子高生いるんだけど?」とか聞いている時点で丸聞こえだって。。。


2007-08-15(水) 復帰! この日を編集

_ 初日は

ボチボチのペースで貯まっていたメールを処理。

(いや、家から見ていたんだが現実逃避。。。)

昨日から始めた夏休みの宿題のssh攻撃集計ツールもcgiと合体開始。

_ イメチェン?

髪を切って日に焼けたところで、会社の人に

「メガネ細くなりました?」って。。。

(゜゜;)\(--;)オイオイナニイッテンダヨ!

一応少々減量したのは本体で、メガネは前のままなんですが。

逆にメガネが細くなったって、本体が膨れたみたいじゃんか!o(`ω´*)o

言い方間違えたんだよね?ね??(つд⊂)エーン

確かに髪は伸びきって胡散臭い感じだったから、

少しはマシになったと思うんだけど。

_ イメージと言えば

ネットではプーチンやローマ法王の写真が結構ネタですな。

確かにどっちもいろんな意味で強そう。

法王は何やら呪文唱えて強力な光線出しそう。*1

プーチンもどう見たって映画でセガールの宿敵やっていてもおかしくない雰囲気。*2

政治にあまり興味はないが、日本のあべっちは彼らと並べると全くダメダメな感じだな。

小泉さんは案外と外でも見劣りしない特異なキャラクターだったとつくづく思う。

小沢ねぇ。もう少し健康なら「日本らしい悪役」としては好きなんだけど。。。

要はパフォーマンスばっかりでも困るけど、それすら出来ないようじゃもっと困るって話。

一応日本代表な訳だし。

*1 つーか、どう見ても暗黒面な感じなんですが。。。 (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

*2 柔道5段だってさ。他の資格と特技は??((; (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル


2008-08-15(金) 後追い? この日を編集

_ 魚 グッピー

最初に子供を産んだ雌が死亡。

確かに、最初からあまり元気はなかったのだが。。

何故かペアだった雄*1も同時に死亡。

そう言えば、会社の水槽でも雌が死亡したら雄が行方不明になっていたなぁ。

多分、雄もすぐに死亡して沼エビが美味しくいたd(ry

。・゜・(ノД`)・゜・。

グッピーってそう言う習性?

確かにいつもひっついていて仲良さそうだけど。。。

そう言えば、こんな記事を思い出したよ。

まぁ、おいらには無縁だな。(´・ω・`)

*1 こっちは元気だった

_ 魚 水草

先週、コケ対策のフィルターに買えたのだ。

多分影響はあるだろうと思ったけど*1、やっぱり水草が枯れてきてしまった。

流木付きって高いのに。。_|‾|○ ガクガク

多分アンブリアか何かだと思う。

もう一方のエキノドルスは影響なし。

これもグッピー死亡の一因かなぁ。。。??

*1 説明書にも記述があった


2009-08-15(土) たまや〜 この日を編集

_ 花火

木更津の港祭り。でかっ!

すずきと先輩の一家に合流して息子共とエントリー。

駅前の駐車場に車を入れて、昔のフェリー乗り場の辺りで陣取り。

結構よく見えた。

尺玉の迫力も音付きでバッチリ。*1

我々の場所は「消防団の車の待機場所」の後ろだったわけだが、そこって前に障害物が無くて特等席。

で、車9台分ぐらいのスペースに何故か団員の家族だけそのエリアの中でシート敷いて見物。

他の人が入ってくると追っ払われる。

これはよろしくないな、公私混同も甚だしい。

やるならせめて衆目に晒されないようにもうちょっと上手く考えろ。

(#゜Д゜) プンスコ!消防車の陰

*1 耳が直管の次男は、心の準備が出来ていないとビックリするらしいw

_ 渋滞

と言うか、交通規制。

「10時頃まで車が出せません」って駐車場の案内に書いてあったのだが、実際の規制解除は10時半頃。

更に駐車場内で車が動き出すのにもう一時間。

いやぁ、疲れた。

途中、高速で次男の好きな三日月が真っ赤で巨大なのを発見(*゜Д゜) ムホムホ 。

みんなで「ほえー」ってしながら*1高速を「高速で」ぶっ飛ばして帰宅。

11:30に脱出して、家に着いたら12:30だ。*2

翌日合宿で朝5時半の長男かなり厳しい。

行くなら、木更津の実家に泊まるとか考えた方が良いかもな。

*1 ヾ(・∀・;)オイオイ

*2 これはこれでベストを尽くしたんですがね

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ たか@お疲れさん [でした。 また来年も行けるといいね〜。ブルーシートサンキューでした。]


2010-08-15(日) 花火 この日を編集

_ バイク 今年も

木更津の花火。

本当はあまり行く気は無かったのだが、誘われると行きたくなるから不思議。ようやく暗くなってきた

長男とバイクに二人乗りで待ち合わせの市原SAへ。

すずきと、その先輩に合流。

いやいや、日差しがあちぃ。

南中時刻の午後2時に待ち合わせて場所取りって、かなりハードだよ。

最初は二人の後ろをついて行くつもりだったが、スリップで風が来ないと水温がヤバイのと、面白そうな車が飛び出してきたので結局全開。

先に出口で待ってますた。サーセンw

_ バイク 駐車場

車の置き場はあちこちあるが、バイクの置ける駐車場はほとんど無い。

有人の駐車場でオッサンに「料金車と同じでも良いけど置けないの?」って聞いても、

「いや、あっちの駐車場とか他で聞いてみてよ、ウチじゃ車と同じで料金高くなるよ?」とかやる気がない。

面倒だからイヤだってんならさっさと断れよ。

車と同じ面積に2台は置ける上に同じ料金なら儲かるだろうに。

結局無人だけど個々に車止めの無いところに置いた。*1

*1 車止めはさすがに無理w

_ 気温

何度か知らないけど、駐車場から会場まで約1km。

バイクのタイヤロックをかけ忘れてもう一度往復2km。

途中のコンビニでロックアイスの袋を買ったがおいらの発熱量には見合わないわwやっと開始!

頭に乗せたり、タオルを巻いて枕にしたりしながら7時の開始まで結構役に立った。

来年は簡易クーラーバッグと氷を二袋で完璧だな。

_ フィナーレ

結構広めに場所を取れたので、氷枕で寝転んでも見られる。

これは快適www来年もブルーシート必須だな。

しかし、どのタイミングで終了なのか放送も聞こえにくくて困る。最後は豪快で良かった!

9時過ぎまで荷物畳みつつ粘って見た集中砲火はキレイだったな。


2011-08-15(月) 週明け この日を編集

_ 月曜日

朝から本社で一番エライ人と打合せをすっかり忘れていて、大門まで来てから思いだした。

要旨は大体理解してるけど、どのみちおいらだけじゃ無理な話も多分に・・・

無事終わりますた。。。(;´Д`)

_ PC かの国

終戦記念日に2ちゃんを何とかっていつもの「火病」。

あまり影響なかったみたい。

当然だな。

バーボンハウスに焼かれた韓国IPが山盛りw

_ 電波 ニキシー管

ダイバージェンスメーター発売予定

やべぇ、高すぎるw

それにしても昔はスーパーで卵の値段とか表示してたんだけど、こんなに貴重になるとは。

真空管系で他に表示と言えばマジックアイですかね。


2015-08-15(土) 引き揚げ この日を編集

_ バイク トラックで

兄貴のVTR250引き揚げ。まいどー、植草二輪店でーす(やる気ない

長男が自分でレンタカー借りてきたので、運転と積み込みはやってやるか。

実家に搭載用の足場板もあったので、それごともらってきた。

固定用のタイダウンは、学生の頃にVFRをタウンエースの中で縛り付けていたもの。

まだ使えるもんだw

_ バイク 掃除

まずは洗車。

キレイにすると長男も愛着が湧くようだ。

様子を見ながら、補修ヶ所の見積もりとプラン検討。

ステップは塗装と交換やめておくか。

スイングアームを黒の塗装を掛けるか、シルバーにするかお悩み中。

ホイルはゴールド塗装一択。

過去にBROSで使っていたバレンTTのミラーが余っていたので、交換したら結構いい感じになった。


2016-08-15(月) ツーリング! この日を編集

_ バイク 念願の

子供とツーリング、とりあえずは県内。片倉ダム!

ネットで見かけたまるでジブリの世界の滝。

房スカの出口の片倉ダムのところ。

地図を見ると、日帰り温泉もあるしいい感じ。

朝8時出発と言いつつgdgdして8時半ぐらいにようやく出掛ける。

途中市原SAでメシ喰って、君津で降りてチンタラと。*1BROSとVTR

まずはダムである。

*1 おじさんと違って紳士な運転の息子に合わせて

_ 滝!

片倉ダム記念館/道の駅の辺りから濃溝の滝までは、シャトルバスで5分ぐらい。深緑!

バイクなら直接行っても良かったかも。

深緑の中を順路に従って降りていく。

水場っぽいところに出るのだが、ぱっと見では滝が見えないので順路に従って奥に行けばあるのかと思って湿地の上に設置された歩道を歩くと。。。

出口に着いちゃうじゃん!o(`ω´*)o

登る前に「これ出口じゃね?」って気付いて引き返す。

水場に降りて奥を見たらありました。

夏休み&お盆なので、家族や子供連れがわんさかいる。

足を漬けるというか川の中を裸足でジャブジャブ歩いて滝に近付くの冷たくて気持ちいい。

深みの部分では鮎らしき魚影も。雰囲気のある滝

良く見ると、滝の部分もその下流のジャブジャブしているところも含めて巨大な一つの砂岩を侵食して出来ているような感じがする。

下流の石がゴロゴロしてるところを歩くと、足ツボマッサージ状態。

結構効くわー*1いてて><

*1 色々不健康ですからね><

_ 温泉

地図上は滝の近くにある体だったのだけど、普通に滝の駐車場のところにあった。

入湯料1,000円で入ってみる。

さっきの川の下流を上から眺めながら浸かれる温泉。

風が入る窓際で湯船に入っているのは気持ちいい。

午前中から贅沢な気分。

但し、洗い場は4人分しか無いし湯船も決して広いわけじゃ無いのでタイミングが悪いと残念かも。*1

上がって冷房の掛かった休憩室でgdgdしながら昼飯のざるそば頼んで(゚д゚)ウマー

但し、滝もそうだがこの温泉も電波は届かない。

オフラインでゆっくりするよろし(゚∀゚)

*1 平日真っ昼間なんでそれほど混んでなかった(;^ω^)

_ 花火!

丁度木更津の花火大会。でっかいの!

すずきと待ち合わせして先に木更津のイーオンへ。

駐車場でも観覧席作ってる。

しかし、徒歩で会場近くまで前進。

いつものエリアが突然消防団に立ち入り禁止にされたため、潮浜公園へ。

でも、結局松の木の陰で見えずに橋の上。

でっかいの堪能できました!

帰りは渋滞地獄。。。

まぁ無事に二人で帰宅出来たので良しとするか。


2017-08-15(火) 温度計 この日を編集

_ PC RasPi温度計

I2Cバスで読み出す値に加えてCPU温度もcronで毎分取得してログにしてみた。

で、gnuplotでグラフのpngに吐き出す&nginxで内部公開→メイン鯖のapacheのmod_proxyからマウント。

直近24時間分がこちら

直近一週間分がこちら

当月分がこちら

一応、毎分更新death。。。

_ PC gnuplot

面倒なんで「#!/usr/bin/gnuplot」を冒頭に書いてchmod755でシェルとしてcronから実行。

「set grid」を入れないと補助線が入らなくて読みにくい。

あと、I2Cから温度読み出して記録するツールも毎分起動なので、crontabに「sleep 15;/usr/local/etc/ほげほげ.plt」で遅延させないと結構な割合でエラーになるw


2021-08-15(日) エアコン この日を編集

_ 5年前に

交換した書斎のエアコン、冷えが悪くなってきた。

保証期間が昨年12月末で切れてるのがちょっと腹立たしいw

最初は、目標温度まで冷えてないのにファンが停止してしまうと気付いた。

暑さで人感センサが鈍っておいらの存在を検知できずにエコモードに入っているようだった。

いやそれって、シュワちゃんとプレデターが戦うときのアレじゃんね。*1

とりあえず、センサ検知をOFFにして強制運転していたのだが、それでも冷えない。

来週からテレワーク再開なのに部屋が暑いのはとてもまずい。

そうじゃなくても、Openstack号をセットアップ中で発熱体が多いのに。

ということで一昨日、購入したヤマダ電機で修理を呼んでみた。

*1 全身泥塗るぞ(゚∀゚)

_ 富士通

不治痛のエアコン、リモコンでサービスコードを見ることが出来る。

もちろん、明示的なエラーは無い。

オイラ的には、ガスが抜けて冷やす能力が低下してると思っていたのだけど。。。

今日来た修理の人曰く「ファンとその周辺が汚れちゃって、センサが結露と熱伝導不良でダメになってるぽい」と。

汚れの熱伝導不良と風量不足のために、センサが冷えた状態で維持されてしまって、部屋は冷えてないのに「もう冷えてる」と判断して自動停止してしまう模様。

また、その副作用でセンサ素子周辺で結露して劣化するとか。*1

センサ交換はしてもらったが、清掃するまでは当面強風での運転にした方が良いらしい。

業者を呼んでの清掃をおすすめして帰った。

*1 いやそれは製品不良では無いのか?

_ どうやら

自動フィルタ清掃機能がついてる不治痛のエアコン、分解が大変で掃除業者も特別料金取るらしいw

まずは自己解決できる範囲で頑張るとする。

以前に健保のアレでもらったスチーム洗浄機と、エアコン掃除用のブラシで頑張ってみる。

エアコンの下をビニール袋と養生テープで養生して開始。。。

ブラシは、ファンの羽根に入るほどは細くないので主にスチーム頼み。

小一時間戦った結果、まぁそれなりに風の邪魔にならない程度には綺麗になった。

清掃後は試運転してるが勝手に止まってしまうことも無いようだ。

というか、同じ風速設定でも清掃前より断然風量が多い。

よくよく調べると、エアコンのクロスフローファンってシロッコフアンと全然原理が違うのね。

翼のように羽根の上層と下層で気流差が出ないと成り立たないから、汚れがあれだけ付いてたら酷い事になるんだな。

飛行機なら除氷しないで離陸して、気流剥離から失速して墜落するヤツだ。*1

次回はファンの羽を一枚一枚綺麗にするか。。。

さぁ、やるで! Before:ばっちぃw After:まぁまぁ綺麗に

*1 メーデー民ですのでw

_ 温度

確かに調子悪いときに赤外線温度計で測ったら、設定温度20度で吹き出し口は21度ぐらい、エバポレータのあたりは筐体の外から計っても11度ぐらいまで冷えてる。

つまり、冷媒はガンガンに冷やしてるのに部屋に送風して拡散してくれない状態。

清掃後に計ったら、吹き出し口で19度ぐらい、エバポレータあたりでも17度ぐらいなのでまぁそんなもん。



更新日:2025年07月16日 IPAセキュリティセンター:重要なセキュリティ情報
2025年07月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年7月)
2025年07月15日 更新:Windows 10のサポート終了に伴う注意喚起
2025年07月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年7月)
2025年06月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年6月)
2025年06月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2025年6月)
2025年05月23日 BIND 9の脆弱性対策について(CVE-2025-40775)
2025年05月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年5月)
2025年05月12日 更新:Fortinet 製 FortiOS の脆弱性対策について(CVE-2024-55591)
2025年04月18日 「Active! mail」におけるスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性について(JVN#22348866)
2025年04月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年4月)
2025年04月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年4月)
2025年03月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年3月)
2025年03月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2025年3月)
2025年02月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年2月)
2025年01月22日 「UD-LT2」における複数の脆弱性について(JVN#15293958)
2025年01月22日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年1月)
2025年01月15日 Fortinet 製 FortiOS の脆弱性対策について(CVE-2024-55591)
2025年01月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年1月)
2024年12月24日 Adobe ColdFusionの脆弱性対策について(CVE-2024-53961)
2024年12月18日 更新:「UD-LT1」および「UD-LT1/EX」における複数の脆弱性について(JVN#46615026)
2024年12月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年12月)
2024年12月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年12月)
2024年12月04日 「UD-LT1」および「UD-LT1/EX」における複数の脆弱性について(JVN#46615026)
2024年11月19日 Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-0012等)
2024年11月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年11月)
2024年10月22日 更新:VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-38812 等)
2024年10月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2024年10月)
2024年10月15日 Windows 10 のサポート終了に伴う注意喚起
2024年10月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年10月)
2024年09月18日 VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-38812 等)
2024年09月11日 Adobe ColdFusion の脆弱性対策について(CVE-2024-41874)
2024年09月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年9月)
2024年09月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年9月)
2024年08月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年8月)
2024年08月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年8月)
2024年08月01日 センチュリー・システムズ製FutureNet NXRシリーズ、VXRシリーズおよびWXRシリーズにおける複数の脆弱性(CVE-2024-31070等)について
2024年07月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(2024年7月)
2024年07月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年7月)
2024年07月05日 PHPの脆弱性(CVE-2024-4577)を狙う攻撃について
2024年06月19日 VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-37079 等)
2024年06月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年6月)
2024年05月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年5月)
2024年05月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年5月)
2024年04月19日 更新:Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月18日 アタックサーフェスの Operational Relay Box 化を伴うネットワーク貫通型攻撃について ~Adobe ColdFusion の脆弱性(CVE-2023-29300)を狙う攻撃~
2024年04月17日 更新:Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-41993等)
2024年04月15日 Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年4月)
2024年03月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年3月)
2024年02月26日 更新:Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月19日 更新:Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年2月)
2024年02月16日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年02月14日 更新:Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB24-07)(CVE-2024-20731等)
2024年02月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年2月)
2024年02月09日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年02月09日 Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月01日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月17日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2024-20932等)
2024年01月15日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月11日 Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年1月)
2024年01月05日 更新:Barracuda 製 Email Security Gateway Appliance (ESG) の脆弱性について(CVE-2023-7102)(CVE-2023-7101)
2023年12月25日 Barracuda 製 Email Security Gateway Appliance (ESG) の脆弱性について(CVE-2023-7102)(CVE-2023-7101)
2023年12月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年12月)
2023年11月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-54)(CVE-2023-44336等)
2023年11月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年11月)
2023年11月02日 更新:Cisco 製 Cisco IOS XE の Web UI の脆弱性について(CVE-2023-20198 等)
2023年10月26日 更新:「Proself」における XML 外部実体参照 (XXE) に関する脆弱性について(JVN#95981460)
2023年10月23日 Cisco 製 Cisco IOS XE の Web UI の脆弱性について(CVE-2023-20198 等)
2023年10月23日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性について (CVE-2023-4966 等)
2023年10月19日 オンラインストレージの脆弱性対策について
2023年10月18日 「Proself」における XML 外部実体参照 (XXE) に関する脆弱性について(JVN#95981460)
2023年10月18日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-30589等)
2023年10月13日 更新:Windows Server 2012 および 2012 R2 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年10月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年10月)
2023年09月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年9月)
2023年09月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-34)(CVE-2023-26369)
2023年08月30日 セイコーソリューションズ製 SkyBridge MB-A100/A110/A200/A130 および SkySpider MB-R210 における脆弱性対策について(CVE-2023-22441 等)
2023年08月22日 更新:Proself の脆弱性対策について
2023年08月16日 更新:Proself の脆弱性対策について
2023年08月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年8月)
2023年08月09日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-30)(CVE-2023-29320等)
2023年08月03日 Proself の脆弱性対策について
2023年08月01日 インターネット境界に設置された装置に対するサイバー攻撃について~ネットワーク貫通型攻撃に注意しましょう~
2023年07月19日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性対策について(CVE-2023-3519 等)
2023年07月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-22043等)
2023年07月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年7月)
2023年07月10日 Windows Server 2012 および 2012 R2 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年06月14日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-27997)
2023年06月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年6月)
2023年06月13日 Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-27997)
2023年05月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年5月)
2023年04月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-21930等)
2023年04月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年4月)
2023年04月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-24)(CVE-2023-26405等)
2023年04月12日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年03月22日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年03月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年3月)
2023年03月09日 Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年02月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年2月)
2023年01月26日 DNS サーバ BIND の脆弱性対策について(CVE-2022-3924等)
2023年01月18日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-21835等)
2023年01月12日 再告知:Windows 8.1 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年01月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年1月)
2023年01月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-01)(CVE-2023-21579等)
2022年12月14日 更新:FortiOS SSL-VPN の脆弱性対策について(CVE-2022-42475)
2022年12月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年12月)
2022年12月14日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性について(CVE-2022-27518)
2022年12月13日 FortiOS SSL-VPN の脆弱性対策について(CVE-2022-42475)
2022年11月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年11月)
2022年11月02日 OpenSSL の脆弱性対策について(CVE-2022-3602、CVE-2022-3786)
2022年10月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21628等)
2022年10月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年10月)
2022年10月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-46)(CVE-2022-38450等)
2022年10月11日 「bingo!CMS」における認証回避の脆弱性について(JVN#74592196)
2022年10月11日 Fortinet 製 FortiOS、FortiProxy および FortiSwitchManager の脆弱性対策について(CVE-2022-40684)
2022年09月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年9月)
2022年09月13日 「Trend Micro Apex One」および「Trend Micro Apex One SaaS」における複数の脆弱性について(JVN#36454862)
2022年09月02日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API におけるコマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#57728859)
2022年08月24日 「Movable Type」の XMLRPC API におけるコマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#57728859)
2022年08月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年8月)
2022年08月10日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-39)(CVE-2022-35665等)
2022年07月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-34169等)
2022年07月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年7月)
2022年07月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-32)(CVE-2022-34230等)
2022年07月08日 Windows 8.1 のサポート終了に伴う注意喚起
2022年06月16日 再告知:Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年06月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年6月)
2022年05月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年5月)
2022年04月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21449等)
2022年04月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年4月)
2022年04月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-16)(CVE-2022-24103等)
2022年03月30日 Trend Micro Apex Central 製品の脆弱性について(CVE-2022-26871)
2022年03月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年3月)
2022年02月24日 Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年02月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年2月)
2022年01月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21349等)
2022年01月14日 再告知:Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年01月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年1月)
2022年01月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-01)(CVE-2021-44701等)
2021年12月16日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年12月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年12月)
2021年12月14日 更新:Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228)
2021年12月13日 Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228)
2021年11月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年11月)
2021年11月09日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年11月05日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年10月20日 「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年10月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-3517等)
2021年10月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年10月)
2021年10月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-104)(CVE-2021-40728等)
2021年10月08日 更新:Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773, CVE-2021-42013)
2021年10月07日 更新:Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773)
2021年10月06日 Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773)
2021年10月01日 SonicWall 製の SMA100シリーズの脆弱性について(CVE-2021-20034)
2021年09月15日 更新:Microsoft Windows 製品の Microsoft MSHTML の脆弱性対策について(CVE-2021-40444)
2021年09月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年9月)
2021年09月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-55)(CVE-2021-39863等)
2021年09月08日 Microsoft Windows 製品の Microsoft MSHTML の脆弱性対策について(CVE-2021-40444)
2021年08月18日 Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2021年08月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年8月)
2021年07月21日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-2388等)
2021年07月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年7月)
2021年07月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-51)(CVE-2021-35980等)
2021年07月07日 更新:Microsoft Windows 製品の Windows Print Spooler の脆弱性対策について(CVE-2021-34527)
2021年07月05日 Microsoft Windows 製品の Windows Print Spooler の脆弱性対策について(CVE-2021-34527)
2021年06月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年6月)
2021年06月09日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-37)(CVE-2021-28554等)
2021年05月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年5月)
2021年05月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-29)(CVE-2021-28550等)
2021年05月10日 「EC-CUBE」におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性について(JVN#97554111)
2021年05月07日 更新:Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月23日 更新:Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月21日 Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月21日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-2161等)
2021年04月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年4月)
2021年03月10日 複数の Microsoft 社製品のサポート終了に伴う注意喚起
2020年09月18日 WordPress 用プラグイン「File Manager」の脆弱性対策について(CVE-2020-25213)
2020年07月14日 Web会議サービスを使用する際のセキュリティ上の注意事項
2020年05月20日 DNS サーバ BIND の脆弱性対策について(CVE-2020-8616)(CVE-2020-8617)
2020年04月23日 OpenSSL の脆弱性対策について(CVE-2020-1967)
2020年04月03日 Zoom の脆弱性対策について
2020年03月16日 トレンドマイクロ株式会社製の製品における複数の脆弱性について(CVE-2020-8467等)
2020年02月25日 Apache Tomcat における脆弱性(CVE-2020-1938)について
2020年01月17日 更新:Citrix ADC および Citrix Gateway における任意のコード実行の脆弱性(CVE-2019-19781)について
2019年09月27日 更新:vBulletin における任意のコード実行の脆弱性(CVE-2019-16759)について
2019年09月10日 ウイルスバスターコーポレートエディションの脆弱性(CVE-2019-9489) について
2018年10月17日 Apache Struts2 の脆弱性対策情報一覧
アクセスカウンター!
累計:
本日:
昨日:
最近のツッコミ