Tsukiji Systems
RSS1.0


googleで
サイト内検索
このブログ
を検索!
  help

巻き戻し中。

2005年
6月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30


2005-06-24(金) ぱぱいや〜ん? この日を編集

_ 会社の近くの

掲示板で、「ん?」と悩むポスター発見。トギセン・サンカ

カタカナは一瞬「意味不明」で、図柄は「あぁ、パパイヤ鈴木がなんかやるのかな?」だったのだが、、、

通り過ぎて5秒ほど考えてから「あ、都議選だ。しかも、マツケンサンバをもじってる?」と気付くほどの難しさ。*1

真ん中の「ン・サン」3文字しか合ってねーよ!

千葉県民のおいらにはどうでも良いが。

*1 駄洒落としては最悪の部類だな。「フェライトコア」と「きれいどころ」ぐらい遠い。

_ 飲み会

本日は武蔵野で、直属の上司が退職されるとの事で送別会。。。

今週は飲み続け。

皆さんお疲れ様でした。

おいらはギリギリ終電で津田沼にたどり着きました。


2006-06-24(土) さてと この日を編集

_ よく寝た

久しぶりに。*1

でもって、残った仕事をやっつけなければ。

*1 すまん、嫁。。orz

_ バイク 排気系

カスタムのエキパイをゲット。

サイレンサーはどうするかな。

汎用のカーボンと中間用の消音バッフルで車検対応がベスト。

それよりも、位置合わせやらセンタースタンドストッパーを検討しなければ。

溶接機が( ゜д゜)ホスィ…。。。

_ PCバイク車 ナビ

以前、台湾に行ったとき、メーカーの人の車にPocketPCベースのナビが付いていた。

確かに便利。

日本では車にビルトインのナビが普通だが、そんなに機能って使わない。

米国でレンタカー乗るときは付けてもらう*1が、これも非常にシンプルで使いやすい。

PocketPCなら、おいらの場合は単車でも使えるし。

でもって、日本語対応版が発売された。

価格もそこそこだし、( ゜д゜)ホスィ…

早速、今ほとんど使われていないCLIEのUX-50を処分だ。

*1 ハーツのNeverLostってやつ


2007-06-24(日) 無事帰宅 この日を編集

_ と言っても

今回も発表は無かったので当然と言えば当然。

ここからの巻き返しは大変だのぉ。

_

今回、ほとほと縁がなかった。

羽田に向かうときに、鞄の中の折りたたみ傘が腐っていた。

まぁ、高知までのどこかで買えばいいやと思ったら、全然売っているところがない。

浜松町のWTCで買っておけば良かった。

結局3日間ビニガサで過ごして、最後は機内に持ち込むと厄介そうなので手荷物検査で放棄。

帰りの羽田のお店でようやくまともな折りたたみをゲット。

_ バーガー

羽田にあったフレッシュネスバーガーは気に入った。

感じとしてはモスっぽいが、もっとアメリカの田舎的。

でも、バーガーキングのようなしつこさではない。

スパイスも色々あるので、ケチャップと配合して激辛ポテト(゜Д゜ )ウマー。

Homepage見たら、都内中心に200店舗もあるんだって。

これは、モスに続いてブレークの(゜∀゜)神のヨカーン。

_ モフモフ

緑色でモフモフしている。ケムンパスでやんす

サイズは10cm以上。

キャンパスの街路樹からたくさん落下している。

((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

モフモフが無ければニャッキみたいで可愛いのかもしれないが、それでもでかすぎだ。

次男坊曰く「猫じゃらし?」だって。

確かにこいつが草の茎に登っていたらそう見えるかも。*1

うわ、嫌な草原だ。。。

*1 嫁に携帯で写真を送ってみた。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ たか@おにく [の家のウラの市道で「アメリカシロヒトリ」の幼虫が大量に地面を這っていたのを思い出した。そのときナウシカの気分だった。]


2009-06-24(水) さてと この日を編集

_ 明日は

久しぶりにお出掛け。

ちょっと気合い入れてw

_ PC FastCGI

そう言えば結局Core2マシンにしちゃって忘れていたが、思い出したので弄ってみた。

このブログは通常キャッシュした静的HTMLで動いてるんだけど、どうしても動的ページが必要なところはrubyが走る。

田代砲でも喰らうとrubyが数十個も立ち上がるのはレスポンスも健康上もよろしくない。

で、mod_fastcgiかmod_fcgidの2種類あるわけだ。

一応動作が速くて、こまこま設定できるという後者のfasicgidにしてみた。

portsにもあるんだけど、おいらはApache自体を自分でmakeしてるのでMakefile書き換えるの( ゜Д゜)マンドクセー。

ソース持ってきてmakeしますた。

「.laのライブラリがねーよ( ゜Д゜)ヴォケ!!」って言われたけど、.soはちゃんと入ったので良しとしましょう。

設定をちょっと弄ってhttpd.confで古いmod_fastcgi絡みの設定を外して、mod_fcgidをload。

.rbのプログラムをwrapper通して色々テストしてみた結果は・・・

mod_fastcgiよりはマシだけど、大量に喰らうとプロセスを割り付けられなくなってバンザイするのは同じ。

しかもerrorログに吐き出すのにちょっとdelayがあるので、ログ監視して「倒れたらhttpdをkillして再起動」ツールを使うと無限ループ。。*1

_|‾|○ ガクガク

結局、直接rubyをくたばるまでforkさせる方がマシみたいだ。

無駄な時間でしたわ(´・ω・`)ショボーン

*1 kill/再起動後に、その前の「(´Д⊂ モウダメポ」メッセージが出て、また再起動させちゃう

_ PC Ilohamail

ログ見てたら「PHP Warning: Call-time pass-by-reference has been deprecated in /home/www/・・・・・」ってのが毎回出る。

ググったら、

「htaccessに以下の一文を入れれば良いようです。

php_flag allow_call_time_pass_reference on」

と言う事で落ち着いた。

変数の受け渡し方法が変わったんだと。

デフォは参照で持ってくるなと。

上記の定義でそれを解除する。

伝言ゲームは危ないから、ちゃんと定義しなさいって事だな。

_ PC spam

ゴミのログを漁ってると、参照無しでTrackBackやコメントに突っ込んで来て403喰らってるヤツが増えてきた。

元々UserAgent見て弾いていたのだが、"WordPress/2.7"ってヤツが最近多いな。

(こんな連中)

141-151-35-200.serverpronto.com
174.36.251.178-static.reverse.softlayer.com
206-251-76-202.hosted.static.webnx.com
206.212.244.2
206.51.226.198
206.71.148.30
208.43.255.125-static.reverse.mycohost.net
208.53.130.221
208.53.137.178
208.53.157.239
208.85.242.212
212.174.7.5
64-18-158-194.ip.justedge.net
64-191-50-30.hostnoc.net
66-197-149-15.hostnoc.net
66-197-167-120.hostnoc.net
66.102.237.220
66.102.237.46
669620853.hostnoc.net
67.159.27.26
67.159.44.159
67.159.44.241
67.159.44.63
69-64-74-74.dedicated.abac.net
69.147.251.101
72.13.82.130
72.13.82.74
72.13.87.119
72.46.130.130
74.50.119.142
74.63.64.94
76.73.1.50
91-112-162-69.static.reverse.lstn.net
agrestic.vectro.com
b2.e7.1343.static.theplanet.com
box002.group5.pl
calgary.dnsdc5.com
cs94.mojohost.com
f2.9c.b6.static.xlhost.com
fa.bc.5546.static.theplanet.com
gator221.hostgator.com
gator288.hostgator.com
gator344.hostgator.com
gator549.hostgator.com
giantlogic.net
host291.hostmonster.com
infong462.lxa.perfora.net
infong489.lxa.perfora.net
infong521.kundenserver.de
infong528.lxa.perfora.net
infong629.lxa.perfora.net
ip-208-109-171-65.ip.secureserver.net
ip-67-205-111-212.static.privatedns.com
ip-72-167-36-70.ip.secureserver.net
ip-72-167-99-153.ip.secureserver.net
linhost136.prod.mesa1.secureserver.net
mail.dawebhost.net
mx205.inetdiv.com
ns1.7url.com
p3nlh008.shr.prod.phx3.secureserver.net
p3nw8sh042.shr.prod.phx3.secureserver.net
p3nw8shbb001.shr.prod.phx3.secureserver.net
p3slh173.shr.phx3.secureserver.net
p3swh208.shr.phx3.secureserver.net
p4w13.geo.re4.hostingprod.com
peace.prettyside.com
rps8699.ovh.net
s2.igxhost.com
s202.xrea.com
server.fastproxynetwork.com
server1.strikedata.com
server208.webhostingpad.com
server4.csce.com.br
srv03.cmodz-hosting.com
srv109.one.com
srv131.one.com
static-host-202-81-162-34.b2b.com.ph
tkbiz.webair.com
unknown.carohosting.net
unn-88-86-103-165.superhosting.cz
virtual117.webair.com
vm38.bln2.vrmd.de
vps2.ripeorange.com
vps29.lunarmania.com
w17.goneo.de
w24.webd.pl
www18.evo.ams.nl.leaseweb.com
www2.pipni.cz
xanhlacay.info
「WordPress/2.7」自体はtdiaryと同じくblogのプログラム。 改造して悪さをしているのか、ブログからのtrackbackだと思わせようとしてるのか。 どう見ても米国やら中国と韓国。 縁がないので永遠にアク禁。 明らかにムカツクこいつらは、whoisでレンジ調べてFirewallでサイナラですわ。 (´・ω・`)/~~ アク禁ですなw
ipfw add xxx deny tcp from 64.191.0.0/17 to any 80,443 via xxx0
ipfw add xxx deny tcp from 66.102.224.0/20 to any 80,443 via xxx0
ipfw add xxx deny tcp from 66.197.128.0/17 to any 80,443 via xxx0
ipfw add xxx deny tcp from 67.159.0.0/18 to any 80,443 via xxx0
ipfw add xxx deny tcp from 70.84.0.0/14 to any 80,443 via xxx0
ipfw add xxx deny tcp from 72.13.82./24 to any 80,443 via xxx0
ipfw add xxx deny tcp from 72.167.0.0/16 to any 80,443 via xxx0
ipfw add xxx deny tcp from 74.50.96.0/19 to any 80,443 via xxx0
ipfw add xxx deny tcp from 74.86.0.0/16 to any 80,443 via xxx0
ipfw add xxx deny tcp from 74.208.0.0/17 to any 80,443 via xxx0
ipfw add xxx deny tcp from 74.208.128.0/18 to any 80,443 via xxx0
ipfw add xxx deny tcp from 195.47.247.0/24 to any 80,443 via xxx0
ipfw add xxx deny tcp from 206.51.224.0/20 to any 80,443 via xxx0
ipfw add xxx deny tcp from 206.71.144.0/20 to any 80,443 via xxx0
ipfw add xxx deny tcp from 206.212.240.0/20 to any 80,443 via xxx0
ipfw add xxx deny tcp from 206.251.64.0/19 to any 80,443 via xxx0
ipfw add xxx deny tcp from 208.53.128.0/18 to any 80,443 via xxx0
ipfw add xxx deny tcp from 208.43.0.0/16 to any 80,443 via xxx0
ipfw add xxx deny tcp from 208.109.0.0/16 to any 80,443 via xxx0

_ 大工と言うか電気屋

そういえば、最近自分が家にいるのに宅配便が不在配達ばっかり。

別に、ドアホンに気付かないほど寝てるわけでもないはずだが。

おかしいなぁ。。。

ん?ちょっと待て (つ´∀`)つ

いや、ドアホンアダプタ通して内線に接続してるはずだ。

いくら何でも「ピンポン」しないで不在票入れるヤツはいないだろ。

自室のPHS持って門の前でドアホン押しても鳴らない。

。。。。。調べたら自爆。

年末に以前の「電話屋」で試作して余っていた側音防止アダプタを入れた*1のだが、入れ場所間違えた。。。orz

2線だからドアホンアダプタの前の回線に入れるべきなのに、電話機の直前に入ってる。

これじゃドアホンからの呼び出しが電話機に行かないわ。

*1 ひかり電話のアダプタもTAと同じでパナ系の電話機だとPADがよろしくなくて側音が大きすぎるのだ

_ ついでに

ドアホンのカメラを確認したら、映像が酷い。凸(~~#)ヒドイ

中心以外はぼやけてイメージ画像(爆)みたいになってる。

カメラのカバーのプラスチックが劣化して黄色くなってる。

カバーだけ無いかなと思ったけど、もう7年も前の製品じゃダメ。

屋外部分だけ交換したくても、カメラドアホン自体も製造終了。

最近の機種との互換性も無し。

ひでぇ。。。

まぁ、ドアホン自体だけあったとしても数千円〜1万円だ。

これならオクで丸ごと安いの探すか。

新しいのは録画とかもできるみたいだし。


2011-06-24(金) あれ? この日を編集

_ 飲み 意外な

予想していないメンツで飲み。

おれは魚を食いに勝どきに行くはずだったのに。。。

なにせ来週は毎日飲みが決定してるわけで、当分落ち着いて飲めないと思ったから。

だから今日はジローはいやだーw

で、結局ジローですら満席で別の店でしたけどね。

そして、何故か財布に増殖しているヴァウチャー・・・


2012-06-24(日) 抗生物質 この日を編集

_ 久しぶり

に飲むと効くね、コレ。

もらったのはセフゾンだけど、飲んで数時間で左足の親指は腫れが引いた。

5日分あるけど、その間にどこまで治るかだな。

爪半分剥がすのヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァ〜ン


2014-06-24(火) 電波ネタ この日を編集

_ 電波 どういう訳か

お仕事にチラホラと出てくる。

まぁ、運命というか何というか。

_ PC 偽?

あのさぁ。

ニコ動からの偽Flashアップデートで散々偽ページでのぁゃιぃ誤字が指摘されて話題になっている今日この頃だってのに・・・アカンw

本家でコレは無いでしょ。(´・ω・`)



更新日:2025年04月16日 IPAセキュリティセンター:重要なセキュリティ情報
2025年04月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年4月)
2025年04月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年4月)
2025年03月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年3月)
2025年03月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2025年3月)
2025年02月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年2月)
2025年01月22日 「UD-LT2」における複数の脆弱性について(JVN#15293958)
2025年01月22日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年1月)
2025年01月15日 Fortinet 製 FortiOS の脆弱性対策について(CVE-2024-55591)
2025年01月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年1月)
2024年12月24日 Adobe ColdFusionの脆弱性対策について(CVE-2024-53961)
2024年12月18日 更新:「UD-LT1」および「UD-LT1/EX」における複数の脆弱性について(JVN#46615026)
2024年12月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年12月)
2024年12月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年12月)
2024年12月04日 「UD-LT1」および「UD-LT1/EX」における複数の脆弱性について(JVN#46615026)
2024年11月19日 Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-0012等)
2024年11月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年11月)
2024年10月22日 更新:VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-38812 等)
2024年10月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2024年10月)
2024年10月15日 Windows 10 のサポート終了に伴う注意喚起
2024年10月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年10月)
2024年09月18日 VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-38812 等)
2024年09月11日 Adobe ColdFusion の脆弱性対策について(CVE-2024-41874)
2024年09月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年9月)
2024年09月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年9月)
2024年08月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年8月)
2024年08月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年8月)
2024年08月01日 センチュリー・システムズ製FutureNet NXRシリーズ、VXRシリーズおよびWXRシリーズにおける複数の脆弱性(CVE-2024-31070等)について
2024年07月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(2024年7月)
2024年07月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年7月)
2024年07月05日 PHPの脆弱性(CVE-2024-4577)を狙う攻撃について
2024年06月19日 VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-37079 等)
2024年06月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年6月)
2024年05月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年5月)
2024年05月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年5月)
2024年04月19日 更新:Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月18日 アタックサーフェスの Operational Relay Box 化を伴うネットワーク貫通型攻撃について ~Adobe ColdFusion の脆弱性(CVE-2023-29300)を狙う攻撃~
2024年04月17日 更新:Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-41993等)
2024年04月15日 Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年4月)
2024年03月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年3月)
2024年02月26日 更新:Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月19日 更新:Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年2月)
2024年02月16日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年02月14日 更新:Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB24-07)(CVE-2024-20731等)
2024年02月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年2月)
2024年02月09日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年02月09日 Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月01日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月17日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2024-20932等)
2024年01月15日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月11日 Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年1月)
2024年01月05日 更新:Barracuda 製 Email Security Gateway Appliance (ESG) の脆弱性について(CVE-2023-7102)(CVE-2023-7101)
2023年12月25日 Barracuda 製 Email Security Gateway Appliance (ESG) の脆弱性について(CVE-2023-7102)(CVE-2023-7101)
2023年12月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年12月)
2023年11月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-54)(CVE-2023-44336等)
2023年11月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年11月)
2023年11月02日 更新:Cisco 製 Cisco IOS XE の Web UI の脆弱性について(CVE-2023-20198 等)
2023年10月26日 更新:「Proself」における XML 外部実体参照 (XXE) に関する脆弱性について(JVN#95981460)
2023年10月23日 Cisco 製 Cisco IOS XE の Web UI の脆弱性について(CVE-2023-20198 等)
2023年10月23日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性について (CVE-2023-4966 等)
2023年10月19日 オンラインストレージの脆弱性対策について
2023年10月18日 「Proself」における XML 外部実体参照 (XXE) に関する脆弱性について(JVN#95981460)
2023年10月18日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-30589等)
2023年10月13日 更新:Windows Server 2012 および 2012 R2 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年10月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年10月)
2023年09月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年9月)
2023年09月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-34)(CVE-2023-26369)
2023年08月30日 セイコーソリューションズ製 SkyBridge MB-A100/A110/A200/A130 および SkySpider MB-R210 における脆弱性対策について(CVE-2023-22441 等)
2023年08月22日 更新:Proself の脆弱性対策について
2023年08月16日 更新:Proself の脆弱性対策について
2023年08月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年8月)
2023年08月09日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-30)(CVE-2023-29320等)
2023年08月03日 Proself の脆弱性対策について
2023年08月01日 インターネット境界に設置された装置に対するサイバー攻撃について~ネットワーク貫通型攻撃に注意しましょう~
2023年07月19日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性対策について(CVE-2023-3519 等)
2023年07月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-22043等)
2023年07月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年7月)
2023年07月10日 Windows Server 2012 および 2012 R2 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年06月14日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-27997)
2023年06月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年6月)
2023年06月13日 Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-27997)
2023年05月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年5月)
2023年04月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-21930等)
2023年04月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年4月)
2023年04月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-24)(CVE-2023-26405等)
2023年04月12日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年03月22日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年03月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年3月)
2023年03月09日 Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年02月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年2月)
2023年01月26日 DNS サーバ BIND の脆弱性対策について(CVE-2022-3924等)
2023年01月18日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-21835等)
2023年01月12日 再告知:Windows 8.1 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年01月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年1月)
2023年01月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-01)(CVE-2023-21579等)
2022年12月14日 更新:FortiOS SSL-VPN の脆弱性対策について(CVE-2022-42475)
2022年12月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年12月)
2022年12月14日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性について(CVE-2022-27518)
2022年12月13日 FortiOS SSL-VPN の脆弱性対策について(CVE-2022-42475)
2022年11月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年11月)
2022年11月02日 OpenSSL の脆弱性対策について(CVE-2022-3602、CVE-2022-3786)
2022年10月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21628等)
2022年10月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年10月)
2022年10月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-46)(CVE-2022-38450等)
2022年10月11日 「bingo!CMS」における認証回避の脆弱性について(JVN#74592196)
2022年10月11日 Fortinet 製 FortiOS、FortiProxy および FortiSwitchManager の脆弱性対策について(CVE-2022-40684)
2022年09月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年9月)
2022年09月13日 「Trend Micro Apex One」および「Trend Micro Apex One SaaS」における複数の脆弱性について(JVN#36454862)
2022年09月02日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API におけるコマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#57728859)
2022年08月24日 「Movable Type」の XMLRPC API におけるコマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#57728859)
2022年08月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年8月)
2022年08月10日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-39)(CVE-2022-35665等)
2022年07月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-34169等)
2022年07月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年7月)
2022年07月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-32)(CVE-2022-34230等)
2022年07月08日 Windows 8.1 のサポート終了に伴う注意喚起
2022年06月16日 再告知:Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年06月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年6月)
2022年05月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年5月)
2022年04月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21449等)
2022年04月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年4月)
2022年04月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-16)(CVE-2022-24103等)
2022年03月30日 Trend Micro Apex Central 製品の脆弱性について(CVE-2022-26871)
2022年03月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年3月)
2022年02月24日 Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年02月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年2月)
2022年01月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21349等)
2022年01月14日 再告知:Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年01月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年1月)
2022年01月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-01)(CVE-2021-44701等)
2021年12月16日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年12月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年12月)
2021年12月14日 更新:Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228)
2021年12月13日 Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228)
2021年11月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年11月)
2021年11月09日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年11月05日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年10月20日 「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年10月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-3517等)
2021年10月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年10月)
2021年10月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-104)(CVE-2021-40728等)
2021年10月08日 更新:Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773, CVE-2021-42013)
2021年10月07日 更新:Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773)
2021年10月06日 Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773)
2021年10月01日 SonicWall 製の SMA100シリーズの脆弱性について(CVE-2021-20034)
2021年09月15日 更新:Microsoft Windows 製品の Microsoft MSHTML の脆弱性対策について(CVE-2021-40444)
2021年09月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年9月)
2021年09月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-55)(CVE-2021-39863等)
2021年09月08日 Microsoft Windows 製品の Microsoft MSHTML の脆弱性対策について(CVE-2021-40444)
2021年08月18日 Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2021年08月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年8月)
2021年07月21日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-2388等)
2021年07月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年7月)
2021年07月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-51)(CVE-2021-35980等)
2021年07月07日 更新:Microsoft Windows 製品の Windows Print Spooler の脆弱性対策について(CVE-2021-34527)
2021年07月05日 Microsoft Windows 製品の Windows Print Spooler の脆弱性対策について(CVE-2021-34527)
2021年06月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年6月)
2021年06月09日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-37)(CVE-2021-28554等)
2021年05月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年5月)
2021年05月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-29)(CVE-2021-28550等)
2021年05月10日 「EC-CUBE」におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性について(JVN#97554111)
2021年05月07日 更新:Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月23日 更新:Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月21日 Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月21日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-2161等)
2021年04月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年4月)
2021年03月10日 複数の Microsoft 社製品のサポート終了に伴う注意喚起
2020年09月18日 WordPress 用プラグイン「File Manager」の脆弱性対策について(CVE-2020-25213)
2020年07月14日 Web会議サービスを使用する際のセキュリティ上の注意事項
2020年05月20日 DNS サーバ BIND の脆弱性対策について(CVE-2020-8616)(CVE-2020-8617)
2020年04月23日 OpenSSL の脆弱性対策について(CVE-2020-1967)
2020年04月03日 Zoom の脆弱性対策について
2020年03月16日 トレンドマイクロ株式会社製の製品における複数の脆弱性について(CVE-2020-8467等)
2020年02月25日 Apache Tomcat における脆弱性(CVE-2020-1938)について
2020年01月17日 更新:Citrix ADC および Citrix Gateway における任意のコード実行の脆弱性(CVE-2019-19781)について
2019年09月27日 更新:vBulletin における任意のコード実行の脆弱性(CVE-2019-16759)について
2019年09月10日 ウイルスバスターコーポレートエディションの脆弱性(CVE-2019-9489) について
2018年10月17日 Apache Struts2 の脆弱性対策情報一覧
アクセスカウンター!
累計:
本日:
昨日:
最近のツッコミ